鹿島美術研究 年報第13号
27/110

申名氏請者寛博み磯(関西学院大学九州の八幡縁起絵と天神縁起絵60 揺)塩谷純山種美術館(26オ)学芸員山下善也静岡県立美術館(35オ)学芸員川博明福島県立美術館(42オ)学芸課長原美保福岡市博物館(29オ)学芸貝永井隆則京都国立近代美術館(38オ)主任研究官栗田秀法愛知県美術館(31オ)学芸貝矢内みどり目黒区美術館(42オ)主任学芸員岸本明美お茶の水女子大学(30オ)教務補佐員城市真理子毛利博物館(30オ)学芸員蠣波恵昭奈良国立博物館(27オ)学芸課研究員冨迫美幸都城市立美術館(38オ)主査(学芸貝)長田年弘跡見学園女子大学(36オ)非常勤講師児嶋由枝罪細始芦隆(靡(31オ)イタリア目立ピサ裔囃蒻開常吹昇取裕ピ(跡見学園女子大教会,フィデンツァ大聖堂の建築50 中川委紀子(46オ)新義真言宗総本山根来寺西川新次(慶応義塾大学根来寺文化研究所名脊教授)主任研究員所属・職名学謝受)推薦者河野元昭日本の近・現代美術における琳(東京大学教授)派の受容平田(長紐崎)純心大学狩野探幽の研究(1)一探幽縮図一60 濱田直嗣A.スティーグリッツとアメリ(仙台市膊物館館長)カ初期モダニズム絵画富山秀男1920年代から1930年代の日本に(京都目立近代美おけるセザニズム(セザンヌ芸70 鰭長)術の受容と紹介)宮治昭(名古屋大学教授)ニコラ・プッサンの視覚的源泉に関する基礎的研究ー1640年代60 を中心に一酒井忠康(神奈川県立近代疇館長)パリの日本人画家たち一高野三二男の場合一辻佐保子江戸時代後期絵画の実景表現に(お茶の水女子大関する研究一谷文麗筆「公余探50 学謝受)勝図」とその影響ー永田雄次郎戦国期武将肖像画を中心とする(広島大学助教授)俗人肖像画の基礎的研究清水善三鎌倉時代初期慶派無銘彫刻の基(京都大学教授)礎的研究安永幸一郷土出身の画家,山内多門の歩(福岡市美術館副館長)大高保二郎(跡見学園女子大罪)古代ギリシア美術における戦闘図像の歴史的発展大高保二郎北イタリアの後期ロマネスクの及び彫刻について覚綾草創による高野山大伝法院安置仏等の復原的考察-7 -研究課題助成額(万円)60 60 50 50 50 50 70 40

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る