申名氏請者研究課題寛現氏木申名請者名徹「近代画説」第4号比糸(27オ)(2) 美術に関する出版の援助奈良沢由美東京大学文学部矢野陽子青山学院大学徳山光長崎県立美術博物館東北大学大学院文学研究科博士課程1年伊藤伸子(27オ)六人部昭典大手前女子大学荒川正明出光美術館深山孝彰愛知県美術館学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程3年藤澤柏木麻里(24オ)慶応義塾大学大学院河合正朝文学研究科(慶応義塾大学後期博士課程1年麒)緒方知美(26オ)九州大学文学部美学美術史講座助手「美術に関する調査研究の助成」茂跡見学園女子大学教授(目憬廿本文化研究センター教授)大阪大学芸術大学福本繁樹工芸学科助教授(29オ)助手(38オ)非常勤講師(31オ)学芸専門員(41オ)助教授(33オ)学芸員(33オ)学芸員所属・職名忠小林(学習院大学教授)忠小林(学習院大学教授)所属・職名推薦者西野嘉章ロンバルディア地方のVI世紀よ(東京大学総合研りIX世紀の建築及び建築装飾.60 究銅料館助教授)浮き彫り彫刻の調査研究鈴木杜幾子18世紀フランス美術における蒐(明治学院大学集家・愛好家の活動とその影響認)平田(長崎純心大学雪のサンタ・マリア図の原画謝)ヤン・ファン・アイクの寄進者像の形式における「新しき信仰」50 運動の影響について田中英道(東北大学教授)若山映子印象主義形成におけるモネの絵(大阪大学助教授)画の筆触近代陶芸における西洋陶磁の影聾ー板谷波山の作陶を中心に一長谷川二郎(愛知県美術館副館長)愛知県における近代美術の諸動向春信絵本の研究清朝磁器の諸相一官窯品と民窯品の比較一菊竹淳一平安・鎌倉絵画における風景表(九州大学教授)推薦者芳賀出版社:美術の図書三好企画90 定価:3,500円北村哲郎「『染め』と日本文化」(東京国立博物館名誉館員)出版社:淡交杜定価:1,800円出版物計51件3,000万円助成額(万円)援助額(万円)65 70 60 60 60 50 50 46 100 , _
元のページ ../index.html#29