鹿島美術研究 年報第34号
22/113

氏   名宮 田 太 樹福岡市美術館学芸員森     結勝 谷 祐 子永 井 裕 子藤 本 真 帆福岡県立美術館三 笠 景 子東京国立博物館須 藤 良 子大妻女子大学家政学部石 井 千 紘鎌倉国宝館学芸嘱託員横 尾 拓 真名古屋市博物館学芸員豊 田   郁江 崎 ゆかり友 岡 真 秀永 井 慧 彦研   究   者所   属九州大学大学院人文科学府博士後期課程早稲田大学大学院文学研究科博士課程、ストラスブール大学歴史学科美術史研究所博士課程東京大学大学院人文社会系研究科博士課程学芸員主任研究員専任講師関西大学大学院東アジア文化研究科博士後期課程学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程東京大学総合研究博物館小石川分館特任研究員推薦者井手誠之輔(九州大学大学院人文科学研究院教授)後小路雅弘(九州大学大学院人文科学研究院教授)木俣 元一(名古屋大学大学院文学研究科教授)秋山  聰(東京大学大学院人文社会系研究科教授)秋山  聰(東京大学大学院人文社会系研究科教授)富田  淳(東京国立博物館学芸研究部長)玉蟲 敏子(武蔵野美術大学造形学部教授)浅井 和春(青山学院大学文学部教授)佐藤 康宏(東京大学大学院人文社会系研究科教授)中谷 伸生(関西大学文学部教授)島尾  新(学習院大学文学部教授)越川 倫明(東京藝術大学美術学部教授)朴  亨國(武蔵野美術大学造形学部教授)― 8 ―研 究 課 題北部九州における神仏習合造像をめぐる研究―平安時代前期を中心に―オルヴィエート大聖堂サン・ブリツィオ礼拝堂装飾の制作背景―腰壁装飾に見られるピントゥリッキオ工房との関連から―サン・ボネ・ル・シャトー参事会聖堂壁画についての様式研究アントニオ・ダ・モンツァを中心とした15世紀末ローマ芸術の研究エミール・ノルデの東アジア滞在について日本陶磁における銀彩の美術史的意義について紅型衣裳の編年に関する基礎的研究―海外調査を視野にいれて―蓮華王院再興造営と鎌倉時代後期の仏師に関する一考察谷文晁を中心とした関東南画(文人画)における中国絵画学習の研究―清代福建様式の影響を中心に―国画創作協会の画家におけるイタリア美術受容をめぐる研究―吹田草牧を中心として―江戸時代中期の寒山拾得図―白隠・仙厓・大雅の作品を中心に―ヴィンチェンツォ・デ・ロッシによる「ヘラクレスの泉」の構想の解明金銅菩薩半跏思惟像の制作技法に関する実験的研究

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る