氏 名浜 野 真由美松 山 聖 央北海道立近代美術館菊 地 絢 子中 島 小 巻児 玉 絵里子長 岡 枝 里袴 田 舞和歌山県立博物館村 瀬 可 奈志 水 圭 歩増 田 政 史川 合 真木子山 木 裕 子福岡アジア美術館樋 口 美 咲研 究 者所 属大阪大学大学院文学研究科博士後期課程学芸員学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程関西大学大学院東アジア文化研究科博士課程後期課程ドナルド・キーン・センター柏崎学芸員、沖縄国際大学南島文化研究所特別研究員早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程学芸員町田市立国際版画美術館学芸員お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程学芸員早稲田大学文学学術院助手推薦者藤岡 穣(大阪大学大学院文学研究科教授)佐藤 幸宏(北海道立近代美術館学芸副館長)佐野みどり(学習院大学文学部教授)中谷 伸生(関西大学文学部教授)村重 寧(早稲田大学文学学術院名誉教授)成澤 勝嗣(早稲田大学文学学術院教授)奥平 俊六(大阪大学大学院文学研究科教授)村田 哲朗(町田市立国際版画美術館長)荒川 正明(学習院大学文学部教授)林 温(慶應義塾大学大学院文学研究科教授)越川 倫明(東京藝術大学美術学部教授)渡邊 雄二(九州産業大学芸術学部教授)肥田 路美(早稲田大学文学学術院教授)― 9 ―19世紀後半のフランス陶磁と産業/装飾芸術振興運動研 究 課 題近衛信尹の書と料紙装飾―陽明文庫蔵「源氏物語和歌色紙貼交屏風」を中心に―エミール・ガレとドイツの博覧会―ミュンヘン、ダルムシュタット、フランクフルトを中心に―近世源氏絵にみる<新図様>の形成と『源氏物語』注釈―土佐派から住吉派への展開をめぐって―東アジアのアンフォルメル絵画―吉原治良を中心にして―琉球紅型踊衣裳の研究―近現代沖縄舞踊家を中心に―木米の画業再考―交友関係を中心に―長沢蘆雪の障壁画制作―草堂寺を中心に―浮世絵師・楊洲周延の画業に関する研究鎌倉時代の文殊菩薩像の展開と信仰に関する研究アルテミジア・ジェンティレスキのナポリ時代におけるトスカーナ性ネパール近代美術の基礎的研究東密における焔魔天曼荼羅の成立とその受容
元のページ ../index.html#23