鹿島美術研究 年報第12号別冊(1995)
151/588

に銀三十枚を給ふ」と記す。(7) 二九代康音・寛延四未六月有徳院様御尊陸御尊牌台徳院様御尊牌『徳川実紀』宝暦2年6月3日条に「有徳院様尊影井霊牌を制造せしをもて。京都の仏工七条左京法橋に銀三百枚。」と記す。・宝暦四戌八月山門日吉山王杜井諸堂根本中堂大講堂戒壇堂浄土院外谷々修復寛延4年〔七条左京康音〕「日吉山王七社御宮御神宝御修補御入用帳」(596-69),宝暦4年〔七条左京〕「根本中堂御深秘諸本尊御修復御入用帳」(119-388)など多数の七条左京発給の文書が叡山文庫に残る。(8) 三0代康伝・宝暦十辰年ヨリ十四年二至坂本東照宮三所御神体御宮御内陣向御神宝修覆井御本地堂御仏像横川赤山西塔釈迦堂叡山文庫には宝暦11年〔法橋七条左京〕「横川中堂御本尊並赤山三十番神諸御仏像御修復御入用帳」(548-176),同年〔七条左京〕「御本地堂御深秘諸御本諄御修復御入用帳」(230-110),同12年〔法橋七条左京〕「西塔釈迦堂御内陣御仏像御修復御入用帳」明和8年〔七条左京〕「浄土院御内陣御深秘諸本尊荘厳具御修復御入用帳」(120-468)か叡山文庫に残る。安永10年〔法橋七条左京〕「奉願覚坂本諸堂御修復二付」(479-2076)が叡山文庫に残る。(9) 三一代康朝・同八辰六月ヨリ山門坂本日吉山王井赤山三塔御修覆叡山文庫に寛政8年〔法橋七条左京〕「乍恐奉願上候日吉山王早尾其外諸堂社御修復」(483-2889),同9年〔七条左京〕「日吉山王七杜早尾大行事下遷座仮御寵御入用帳」(598-3),同10年〔法橋七条左京〕「日吉山王七社並早尾大行事杜御内陣御深秘御神宝等修復御入用帳」(429-85)など一連の文書が残る。(440-10),同13年〔法橋七条左京〕「坂本御宮御内陣御深秘高御座新調御入用帳」(462-53)などが残る。•同七寅九月山門浄土院伝教大師御年忌二付御修覆•同十丑二月ヨリ山門坂本三塔御修復-141-

元のページ  ../index.html#151

このブックを見る