鹿島美術研究 年報第12号別冊(1995)
21/588

Tikotin Museum *画面に作品名が記された作品・同じ題材による連作と確定できる作品のみに限り,所在ないし図柄が確認できた作品を記した。*狂歌師名から推定される「側」を※印を添えて記した。「側」の呼称は式亭三馬編『狂歌鴎』(1803)による。【己未美人合之内】【見立・雁金五人男】【雪の訪い】2 梅の籠を背負う美人4 本を持つ美人2 庵の平兵衛4 雁金文七1 布を噛む美人3 扇を持つ美人5 屠蘇運ぶ美人6 柳下の平安風美人1 極印千右衛門3 布袋市右衛門葛飾北斎「北斎」期(1799■1809)摺物連作表宗理改北斎画宗理改北斎画宗理改北斎画宗理改北斎画宗理改北斎画宗理改北斎画宗理改北斎画宗理改北斎画宗理改北斎画宗理改北斎画※浅草側南枝春告・浅草庵千代喜飛乗・雲龍亭パリ国立図書館.萬歳逢義菊八重丸・浅草庵小川清志・忍摺芳M. Forre "HO-雲竜亭・千代喜飛介PM(ピーター・モー.萬歳逢義福草亭・真砂庵※神田側酒蔵人・酒宴齋水吉Helena Markus 山手仲住・太平築住PM・FLW(フラン錦綾丸・水遊亭船主FLW 正梅亭芳舗・蘭奢亭FLW 香保留※下谷側(芍楽亭菅*横三枚続原長根)久保田一洋編パリ国立図書館パリ国立図書館ス・コレクション)ク・ロイド・ライト・コレクション)1799 ca. 1799 ca. 1800 -11-KUSAI", 1988 (Italy)

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る