は相貌や木葉の表現をはじめ硬さと形式化が目立ち,とりたてて言及すべくもないが,台座の正面及び両側面に,以下のような陰刻による銘文がある点注目される。(正面,図版4)石鉄山西通女人還撮持場本尊役行者大菩薩是安置本願主与茄松山裳山修験福正院快澄冶工大坂南瓦屋町大谷惣兵衛(左側面)石鉄山大先達与励松山与砧小松領時合)大庄屋千束邑黒河喜右衛門(右側面)与茄松山温泉郡和氣寺図4同台座銘文(正面)-308-
元のページ ../index.html#318
このブックを見る