鹿島美術研究 年報第12号別冊(1995)
366/588

京都国立博物館練緯,裏香色平絹豊臣秀吉(1537-1598)南部信直(1546-1599)が天正十八年(1590)小田原合戦の陣中見舞を献じた際,豊臣秀吉から拝領。南部家伝来。仙台市博物館「武将の装い」横段葵紋散し辻が花胴服(片身)個人蔵練緯,「畳紙」渋紙東照宮より高祖父祐徳/拝領之押羽織/前島助利徳川家康(1542-1616)徳川美術館「辻が花」◎金茶緞子地二重蔓宝相華唐草文様胴服小野市立好古館箱書「(略)緞子陣羽織」豊臣秀吉(1537-1598)一柳直盛(播磨国小野藩主)が豊臣秀吉より拝領という。兵庫県立歴史博物館「戦国合戦と武将たち」この他,32件は省略している。具足下着所蔵者リスト永青文庫梶隆氏紀州東照宮久能山東照宮山内神社宝物資料館小野市立好古館松井文庫徳川家康所用豊臣秀吉所用江戸時代初期桃山時代京都府京都東山区茶屋町527小野市西本町477-356-丈115.2桁57.9丈98.0桁66.5丈110.0桁63.2

元のページ  ../index.html#366

このブックを見る