2.広島大学教育学研究科大学院生との懇談会3.日本の庭園芸術と建築の調査研究和と生”の協働として現れる,としましたが,これはグライフスヴァルトの精神的風土と同地の大学のアカデミックな思潮であり,同大学の絵画の師匠クウィストルプもその美学的な基本姿勢で学生らを指導していました。コーゼガルテンはその教えのもとに論文「美の本質について」を書きましたが,さらにイギリスの伝統的なオシアン詩と初期ロマン主義的自然抒情詩に精通し,それをリューゲン島の自然体験の中に解融して独自の理想的世界像を形成しました。これがフリードリヒの絵画芸術の象徴性を深化させます。そこではロマン主義芸術における詩と絵画の相互関連,とくに魅惑的なリューゲン島を中心にしたその局面が示されます。いずれにせよ同じ時代の自然抒清詩の形象性は,初期ロマン主義の芸術家フリードリヒによるバルト海の小島の風景美の発見のためにきわめて啓発的に作用したのです。ドイツの大学における諸芸術の実践と教育および美術史研究のための教育のシステム,美術史研究の専門家養成の課程に関する懇談会が行われました。場所広島大学教育学部。フォーゲル博士はグライフスヴァルト大学のカスパー・ダヴィト・フリードリヒ芸術学研究所を紹介し,そこでは伝統的に造形美術の実践と教育が行われてきており,また美術史の専門研究も行われていて,学生たちは作家として,教育者として,また美術史家としての教育研究を通じてそれぞれの専門家になる道を歩んでいます。ドイツの総合大学で美術や音楽の実技とともにそれらの教科教育もなされているという実例は大きな関心をよびましたが,これは芸術家といえども総合大学における教養と知性の陶冶が不可欠である,という芸術教育のコンセプトに基づいています。今回の日本滞在の主要なプログラムは日本の伝統的な庭園と建築の調査研究です。見学した場所は次の通りです。桂家庭園,山口市常栄寺庭園,益田市医光寺庭園,万福寺庭園,岡山市後楽園,姫路城。2)京都市桂離宮,修学院離宮,京都御所,仙洞御所,金閣寺,銀閣寺,竜安寺,南1)広島市縮景園,広島城,宮島厳島神社,鞘の浦安国寺庭園,防府市毛利邸庭園,-531-
元のページ ../index.html#543