(1) 外国人研究者招致II.「美術に関する国際交流の援助」研究報告1.平成6年度援助国立カルルスルーエ造形大学教授救仁郷秀明前田富士男…………………468 中部義隆道郎田中敏雄成史川瀬由照漆紅林辻⑳ 日本における蘇拭像の研究・・・.....................................................................405東京国立博物館絵画室研究員⑩ 東大寺天平仏の研究一ー一執金剛神像を中心として早稲田大学大学院文学研究科博士課程⑪ 国内所蔵ノぐウル・クレー作品の調査・・・•........................................................441慶應義塾大学文学部教授⑫ フランス15世紀前半の透明釉七宝工芸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・452 東京大学大学院人文科学研究科博士課程黒岩三恵⑬ 誕生仏の一形式について荊州大明寺伝優填王像に関する一つの記事をめぐって東京大学大学院美術史学博士課程⑭ 木版雲母刷料紙装飾について東京芸術大学附属図書館所蔵「謡本百番本」大和文華館学芸部員⑮ 後期セザンヌ:現象学を超えて・・・・・・・・..........................................................489クーパー・ユニオン大学講師⑯ 正保国絵図と御用絵師につしヽて・・................................................................498大阪芸術大学教養課程教授① 東・西両洋における「絵画」の基本概念及機能の比較研究…………………………511招致研究者:ハンス・ベルティンク(HansBelting) 大阪大学文学部教授…•…•…•……..…...•…·….. 432 ……………………………481
元のページ ../index.html#6