外山卯三郎『絵画論研究(芸術学研究•特輯第一巻)』金星堂出版(1931年5月)ルウドヴィッヒ・ツェルレン『近代の絵画』金田廉訳,大村書店(1922年5月)森口多里『美を味わふ心』目黒分店(1922年6月)佐久間政ー『表現派の芸術』日本美術学院(1922年7月)森口多里『近代美術十二講』東京堂書店(1922年9月)中井宗太郎『近代芸術概論』二松堂書店(1922年10月)田辺泰「近代美術の思想と作品』衆英閣(1924年4月)ー氏義良『立体派・未来派・表現派』アルス(1924年5月)村山知義『カンディンスキー』アルス(1924年6月)シュミット,『現代の美術』(美術叢書第一編)板垣鷹穂訳述,岩波書店(1924年6月)村山知義『現在の芸術と未来の芸術』長隆舎(1924年11月)ー氏義良『近代芸術十六講』弘文社(1924年12月)ー氏義良『西洋美術の知識』アルス(1925年9月)川路柳虹『現代美術の鑑賞』東都書房(1925年10月)『カンヂンスキー芸術論』小原國芳訳,イデア書院(1925年)村山知義『構成派研究』中央美術杜(1926年2月)小日向定次郎編『現代芸術の批判と鑑賞』積善館(1926年5月)宮下孝雄『色彩の知識』太陽堂(1926年7月)板垣鷹穂『民族的色彩を主とする近代美術史潮論』大鐙閣(1927年10月)森口多里『美術概論』早稲田大学出版部(1929年2月)外山卯三郎『現代美術論集』(春秋文庫26)春秋杜(1929年11月)『世界美術全集第33巻』平凡社(1929年)『最近美術の動き』アトリヱ社(1930年3月)外山卯三郎編『新洋画研究第一巻』金星堂出版(1930年4月)中川紀元『西洋画通』三省堂(1930年6月)外山卯三郎編「新洋画研究第二巻』金星堂出版(1930年7月)外山卯三郎『二十世紀絵画大観』金星堂出版(1930年11月)外山卯三郎『純粋絵画論』(美術叢書1)第三書院(1932年1月)外山卯三郎『芸術の横断面』春秋書房(1933年12月)神原泰『フューチュリズムエクスプレッショニズムダダイズム』(近代美術思潮講-63 -
元のページ ../index.html#73