鹿島美術研究 年報第14号別冊(1997)
387/590

(24) ただし孤立した作例として,パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂の1310年頃のジオット派による「聖母被昇天と聖帯の授与」の壁画がある。今後の課題としたい。図1作者未詳「聖母被昇天と聖帯の授与」スポレートサンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ図3オルカーニャ「聖母被昇天と聖帯の授与」フィレンツェオルサンミケーレnubibus ethereis vinctam adire polum/ angelicumque chorum portantem cir-citer illam/ et Sanctum Thomam poscere suppliciter I signum, Cincturam cui Mater tradit ab alto : / pictam sic, lector, qualibet urbe vides." (Duccio di Amadore, 1984, pp.66-68, versi 547-554.) 似5)B. Cassdy, op. cit., p. 179. 図2アンドレア・ディ・バルトロ「聖母被昇天と聖帯の授与」リッチモンドヴァージニア美術館図4マー‘ノ・ディ・バンコ「聖母被昇天と聖帯の授与」ベルリン国立絵画館378-

元のページ  ../index.html#387

このブックを見る