鹿島美術研究 年報第14号別冊(1997)
411/590

注でには至っていない。今後とも順次検討をすすめ,課題に応えるものとしていきたい。山根有三「伝宗達筆伊勢物語図色紙について」(『大和文華』五九1974) 伊藤敏子「伝宗達筆伊勢物語図色紙の詞書について」(『大和文華』五九1974) 山根有三「伝宗達筆伊勢物語図の扇面・屏風・色紙」(『琳派絵画全集』宗達派一日本経済新聞社1977) 仲町啓子「光琳の物語図について」(『琳派絵画全集』光琳派一日本経済新聞杜山根有三「尾形光琳筆燕子花図について」(『国華』一〇六八1983) 伊藤敏子『伊勢物語絵』(角川書店1984) 徳川義宣「燕子花図屏風の三次元的構図」(『金鯖叢書美術史論集』一五1988) 西本周子「燕子花図考」(『日本絵画史の研究』(山根有三先生古稀記念論集)吉川弘文館1989) 千野香織『日本の美術三0ー絵巻=伊勢物語絵』(至文堂1991) 仲町啓子「新出の宗達派伊勢物語絵色紙について」(『国華』一ー五四1992) 玉晶玲子「『伊勢物語』と「伊勢物語絵」ー第九段の「東下り物語」をめぐって一(特別展図録『文学と美術物語るイメージの系譜』静岡県立美術館1992) 仲町啓子「琳派の画家と伊勢物語絵」(特別展図録『伊勢物語絵の世界』五島美術(2) 江戸琳派による物語および和歌を主題とする絵画作品は以下の通り。【物語絵】『伊勢物語]酒井抱一筆「八橋図屏風J六曲一双絹本着彩(出光美術館)「八橋図屏風」二曲一隻絹本金地着彩(個人蔵)「宇津山図J一幅絹本着彩(救世熱海美術館)「宇津山図」一幅絹本着彩(山種美術館)「宇津山図屏風」二曲一隻紙本着彩(個人蔵)「不二山図屏風」二曲一隻紙本着彩(畠山記念館)(1) 細野正信「光琳筆燕子花図屏風」(『古美術』三九1972) 1979) 館1994)-402-

元のページ  ../index.html#411

このブックを見る