*この他池田孤邦編『抱ー上人真蹟鏡』(1865年刊)に,「東下り」の図に桜・紅葉の二図を取り合わせた絹本着彩の三幅対が載る。また『鶯祁画譜』れる。鈴木其一筆「不二山図J一幅絹本着彩(遠山記念館)鈴木守一筆「不二山図」一幅絹本着彩(個人蔵)池田孤邦筆「燕子花・八橋図屏風」二曲一隻表裏(表)紙本金地着彩/(裏)酒井道一筆「不二山図」二幅絹本着彩(クラーク・コレクション)野崎真一筆「定家歌意十ニヶ月・伊勢物語図画帖」一帖(八図)絹本着彩(個野沢堤雨筆「雑画色紙・短冊」十枚のうち「喫図」一枚紙本着色(個人蔵)水上景祁筆「筑波山・都鳥図屏風」二曲一隻紙本金地着色(リチャーズ・『源氏物語』(1817年刊)には,斜め後向きに座す業平のみを描いた「楔図」が見出さ「不二山図」三幅絹本着彩(個人蔵)「不二山・草花図」三幅絹本着彩(個人蔵)「不二山図」一幅絹本着彩(個人蔵)「桜町中納言・宇津山・不二山図」三幅絹本着彩(個人蔵)「楔図」一幅絹本着彩(個人蔵)「高安の女図」一幅絹本着彩(クラーク・コレクション)「高安の女・春夏草花図」三幅絹本着彩(ファインバーグ・コレクション)「布引の滝図」一幅絹本着彩(個人蔵)「松風・村雨図」一幅絹本墨画淡彩(個人蔵)「不二山・隅田川図」三幅絹本着彩(個人蔵)「光琳画富士山図扇面貼付茫図」一幅紙本金地着彩(富士図)絹本着彩(茫図)(出光美術館)「高安の女図J一幅絹本着彩(山種美術館)「芦屋浜図扇」一本紙本着彩(個人蔵)紙本着彩(個人蔵)人蔵)のうち,「武蔵野図」「不二図」「布引の滝図」「河内越図」コレクション)-403-
元のページ ../index.html#412