鹿島美術研究 年報第14号別冊(1997)
413/590

酒井抱一筆「秋好中宮図団扇」一柄(個人蔵)*池田孤那編『抱ー上人真蹟鏡』に「壬戊秋」の年記を伴う絹本彩色金泥引の「夕顔図」が載る。中野其明筆「小督図」一幅絹本着彩(個人蔵)『曽我物語』山本光一筆「曽我物語図屏風」六曲一双紙本金地墨画淡彩(個人蔵)その他酒井抱一筆「昔噺桃太郎図」三幅絹本着彩(個人蔵)池田孤邦筆「お伽噺図」二幅絹本着彩(東京国立博物館)鈴木其一筆「鍾旭・神功皇后・武内宿禰図」三幅絹本着彩(個人蔵)鈴木其一筆「弓張月図」二幅絹本着彩(個人蔵)鈴木其一筆「七夕図」一幅絹本着彩(ロサンゼルス・カウンティ美術館)鈴木守一筆「かぐや姫図」一幅絹本着彩(個人蔵)【歌意絵】酒井抱一筆「佐野渡図屏風」二曲一隻紙本金地着彩(ロサンゼルス・カウ酒井抱一筆「勿来関図扇子」一本紙本着彩(個人蔵)鈴木其一筆「桜町中納言図J一幅絹本着彩(千葉市美術館)鈴木其一筆「三夕図」三幅絹本着彩(個人蔵)鈴木其一筆「三夕図」三幅絹本墨画淡彩(クラーク・コレクション)鈴木其一筆「四季歌意図巻」四巻絹本着彩(個人蔵)山本光一筆「勿来関図」一幅絹本着彩(個人蔵)田中抱二筆「桜町中納言図」一幅絹本着彩(個人蔵)(3) 其一筆「芦屋の浜」図扇子は,裏面に抱ーの和歌賛を伴うものであるが,一連の伊勢物語図の中ではやや異色の遺品といえる。京琳派作品をはじめ諸流の絵画・工芸品類の中に本図に近いものは見出せない。「芦屋の浜」の場面を絵画化した作例自体が少なく,おそらく嵯峨本の挿図を土台にしたものと思われるが,両者間にはいま少し距離があるように感じられ,今後も留意したい。(4) 「抱ー派画家の出版活動と琳派をめぐる言説」(第五回日本美術史に関する国際大鈴木其一筆「養老の瀧•四季草花図」三幅絹本着彩(個人蔵)ンティ美術館心遠館コレクション)-404-

元のページ  ../index.html#413

このブックを見る