(2) 性空播磨国書写山円教寺の開祖・性空が背振山で修行した話は,古代中世を通じて多くの文献に所出する。性空は日向国霧島を経て背振山に入山し,39歳のとき法華経が暗誦できるようになった(『今昔物語集』『扶桑略記』『日本高僧伝要文抄』『御廟講式裏書』)。そして57歳のとき書写山へ移ったという(『御廟講式裏書』)。背振入山の正確な年は,寛弘4年(1007)入滅時の年齢に2説あるため(『元亨繹書』の80歳説と『帝王編年記』・『遺続集』の98歳説)明確にし得ないが,『御廟講式裏書』は法華経を暗誦した39歳の年を天暦2年(948)とし,『遺続集』・『御廟講式裏書』は書写山入山の年を康保3年(966),『元亨繹書』は永延2年(988)とする。●『今昔物語集』書写山性空聖人語第三十四而ル間,霧島ヲ去りて,筑前ノ国背振ノ山二移リ住ス。三十九卜云フ年,法花経ヲ空二思エヌ。初メハ山ノ中二人無クシテ,心ヲ澄シテ経ヲ読ム間,十余歳許ノ児童等来テ,同ジ座二居テ,共二経ヲ読ム。亦,老僧ノ形凡二非ザル,来テ,一枚ノ文ヲ聖人二授ク。聖人,左ノ手ヲ以テ此レヲ取ル。老僧,耳二語テ云ク,「汝ヂ法花ノ光二被照テ等覚二可至シ」卜云テ,失ヌ。亦,後ニハ,弟子等少シ出来テ有ル間,俄二,十七八歳許ノ童ノ,長短ニテ身太クテカ強ゲナルガ,赤髪ナル,何コヨリトモ無ク出来テ,「聖人二仕ラム」卜云フ。聖人此レヲ置テ仕フニ,木ヲ切テ運ブ事,人四五人ガ所ヲ安カニ翔マフ。道ヲ行ク事モ,百町許ノ道ヲモニ三町ノ程行カム様二,即チ返リ来ル。他ノ弟子等,「此レハ極タル財也」卜思フニ,聖人ノ云ク,「此ノ童ハ,眼見極テ怖ロシ。我レ更二不好ズ」卜。然レドモ,如此クシテ既二月来二成ル間二,此ノ童ヨリモ今少シ大ナル童ノ,本ヨリ仕ル有リ。小事二依テ,此ノ童卜戦ヒ合テ,此ノ今ノ童ヲ罵レバ,今ノ童暖テ,本ノ童ノ頭ヲ手ヲ以テ打ツ。一拳打ツニ即チ死ヌ。其ノ時二,弟子等寄テ抑エテ,面二水ヲi麗ク程二,良久クシテ生還ヌ。聖人,此レヲ見テ云ク,「然レバコソ不用ノ童トハ云ヒツレ。吉ク此レヲ不知シテ讃メ合ヘル也。然レバ,此ノ童有テハ,尚,悪キ事有ナム。速二出ネ」卜云テ追ヘバ,童泣テ云ク,「更二不可出ズ。出テハ重キ罪ヲ蒙リナム」卜云テ,辞ブト云ヘドモ,聖人強二追テ出シッ。其ノ時二,童出ルニ,泣テ云ク,「君ノ『懃二仕レ』トテ遣シタレバ参タルヲ,強二追ルレバ,待チ受テ必ズ罪有ラムトス」卜云テ,泣々ク出ツ,卜見ル程二,掻消ツ様二失ヌ。弟子等此ヲ怪デ聖人二申シテ云ク,「此レハ何ナル者ノ如此-448-
元のページ ../index.html#457