鹿島美術研究 年報第14号別冊(1997)
527/590

牧麿子陳楚J早. L」守安横山九実子吉本麻美リチャード・スタンリー・ベーカー瑾暖《東洋》稲木吉保田階晋中西由美子藤田伸也《西洋》天野知香1910年代末から1920年代前半のフランスにおける荒川裕子博物学から絵画へ金原由紀子木下小勝雁豊子清水佐保子曽川八朗田中正之浦上玉堂作品の編年について印章の使用例からのアプローチ江戸琳派における物語の絵画化・意匠化について…………………398戦後日本美術における屋外作品の成立と展開………………………217紫と薔薇:日本中世庭園の研究比較文化史的観点から日本画家郷原古統(1887-1965)の在台絵画活動…………………191桶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124 宋代の貢磁における考察(その一)〜文献資料としての越州窯~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・•473 中国絵画における対幅・・・・・・・・・・・..............................................456 批評の文脈とマチスの芸術・...............................................47 「聖母被昇天に際しての使徒トマスヘの聖帯の授与」のフィレンツェ型図像の成立について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・..371 ゴヤの版画作品と18世紀後半のスペイン版画〜『気まぐれ』とアクワティントの導入との接点〜……………68 ロシア・アヴァンギャルドとバウハウスにおける美術教育の諸相303テニアン・ボイオティアン・グループ「誕生のピトス」頚部図像研究・・・・..............................................................321 青騎士年鑑と同時代の思想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199 -J.M.W.ターナーのく捕鯨〉作品を中心に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・..91 ..........................................381 …………270 中国における薬師造像に関する基礎的研究…••………•……•• • • • •…209 1-4世紀の楼蘭王国の美術と西方の関係…………………………16619世紀フランス諷刺画の中の女性のイメージ………………………180

元のページ  ../index.html#527

このブックを見る