鹿島美術研究 年報第14号別冊(1997)
545/590

同上期② アメリカ・カナダ所在中国絵画第三次包括的調査のための予備調査及びメトロポリタン美術館主催「台北故宮博物院所蔵名品展記念宋元の美術シンポジウム」における研究発表Preliminary research for the third comprehensive research for the Chinese Paint-ings in American and Canadian collections and presentation at the international 報告者:東京大学東洋文化研究所教授小川裕充同行者:東京大学大学院人文社会系研究科博士課程三年三戸信恵間:1996年4月1日〜5月18日派遣国:アメリカ,カナダ海外における活動状況今回の海外派遣の第一の目的である,アメリカ・カナダ所在中国絵画第三次包括的調査のための予備調査については,アメリカ・カナダ各地の美術館を歴訪し,第三次包括的調査の可能性を探るとともに,前回調査時,あるいは前々回調査時からの各美術館における所蔵品増加状況の把握に努めた。その結果,この数年間でさらに数十点増加したメトロポリタン美術館を筆頭に,前回調査から漏れたクリーヴランド美術館などの各館すべてについて,そのコレクションをより一層充実させていることが確認され,数年前に行なった第二次包括的調査に引き続いて,この十年以内をめどに,第三次包括的調査をも実施する必要があるとの結論に到達した。ただ,コンピューターによる画像処理技術の進歩により,各美術館とも,自館所蔵品の画像が,オリジナル・フィルムなどの形で館外に蓄積されることに非常に神経質になりつつある。例えば,東洋文化研究所東アジア美術研究室が,所外の一般研究者に対して,いっさい収集写真資料の焼付等を行なわない条件で,調査撮影を許可する美術館が前回調査時に既に二三出始めており,第三次包括的調査実施時は,さらにこれらの条件が厳しくなるものと予想される。また,前回・前々回の調査から漏れたある美術館に関しても,今回の折衝で,写真資料をコンピュータに乗せないとの条件で,symposium ~ organized by The Metropolitan Museum of Art in conjunction with the exhibition S12~sf_o!§____()f_Jm_2_erial China : Treasures from the National Palace Museum、Taipei門脇むつみ-535-

元のページ  ../index.html#545

このブックを見る