鹿島美術研究 年報第14号別冊(1997)
551/590

2)相模川1 12783 (a, b) 2 外題:さかみ川上,さかみ川下,題策:朱地金泥霞引に草花文様下絵4 23. 5 X 17. 5, 38丁(上19丁,下19丁,および遊紙各1丁)5 表紙:緑地草花唐草文様金襴6 漢字平仮名交じり,1面10行7 金雲濃彩11図(上:3オ,6ウ,9ウ,12ウ,15ウ,17ウ,下:3ウ,8オ,1210 「幸若舞曲集』(臨川書店),『室町時代物語大成五』(角川書店)11 画面天地にフレームとしての雲形(金箔押し)。なお中間部に載箔散らしの金雲も。3)佐世姫1 12784 (a■C) 2 外題:さよひめ上,さよひめ中,さよひめ下,題策:朱地金泥霞引に草花文様下3 江戸前期(17世紀,寛文頃か),袋綴3冊4 23. 5 X 17. 5, 84丁(上29丁,中30丁,下25丁,および遊紙各1丁)5 表紙:緑地草花唐草文様金襴,見返し:金箔菱文様押型6 漢字平仮名交じり,1面10行7 金雲濃彩17図(上:3オ,5ウ,9ウ,14オ,18ウ,25オ,中:11オ,15オ,1810 『室町時代物語大成五』(角川書店)11 画面上下にフレームとしての雲形(金箔押し),中間部に戟箔散らしの金雲も見ら3 江戸前期(17世紀,寛文頃か),袋綴2冊絵やり霞,金雲が位置する(フレームの雲と天象としての雲が混在)。丁寧な筆致,鮮やかな彩色,画中の障屏での金使用など,華麗な一本。ウ,15ウ,19オ)表紙,装丁,金雲,描写等,「横笛(12791)」「佐世姫(12784)」に酷似,同ーエ房での制作力。(揃い本?)ウ,22ウ,28ウ,下:3ウ,8オ,12オ,16オ,21オ,23ウ)*中は絵1図脱力,現5丁ウラ白-541-

元のページ  ../index.html#551

このブックを見る