16)唐糸の草子1 12797 (a, b) 2 外題:から糸上,から糸下,題策:金泥霞引き金箔散らし3 近世前期〜中期,袋綴2冊4 24 X 17. 5, 37丁(上:18丁十遊紙2丁,下:19丁+遊紙1丁)5 表紙:薄茶地菱に牡丹文様金襴,見返し:金布目地に着色樹木図,6 漢字平仮名交じり,1面10行7 金雲濃彩14図(上:2オ,5オ,7オ,10オ,12ウ/13オ,14ウ,17オ,下.・2ウ,10 『古典文学大系・御伽草子』(岩波書店)11 天地上下に厚く戟箔を撒いた金雲。描写は繊細,特に自然景に優美な趣。17)信田1 12798 (a■C) 2 外題:した物語上,した物語中,した物語下,題策:白地金箔散らし金泥松下絵3 江戸前期(17世紀後半,寛文頃),袋綴3冊4 23. 6 X 17, 55丁(上:遊紙1丁+20丁+遊紙1丁,中:遊紙1丁+17丁,下:遊紙1丁+18丁+遊紙1丁)5 表紙:紺紙金箔散らし•松竹梅金泥下絵,見返し:銀箔散らし,料紙:鳥の子6 漢字平仮名交じり,1面10行7 濃彩15丁(上:2ウ,5オ,10ウ,14ウ,18オ,中:2オ,8オ,11ウ,14オ,15ウ,下:3ウ,5ウ,8ウ,13オ,16オ,)11 画面天地にフレームの雲形(金箔散らし)。画面内の天象としての雲も併存。18)大織冠(大職冠)1 12799 (a■C) 2 外題(上冊のみ):大しよくかん中,内題(中冊):たいしよくかん十六まい,3 江戸前期(17世紀後半,寛文・延宝頃力),袋綴3冊料紙:鳥の子装飾紙(金泥霞引き,金泥草花下絵,箔散らし)4ウ,8ウ/9オ,12オ,13ウ,16ウ,18ウ)題簑:柿朱地草花金泥下絵-548-
元のページ ../index.html#558