6 漢字平仮名交じり,1面13行7 濃彩4図(2ウ,7オ,11ウ,15ウ)10 『室町時代物語大成五』(角川書店)11 画面天地にフレームの雲形(白群),2場面毎にほぼ同構図(屋台)が出現する。21)静1 12802 3 江戸前期〜中期(17世紀〜18世紀,元禄〜宝永頃力),袋綴1冊4 16X23.4, 19丁5 表紙:紺紙,料紙:鳥の子6 漢字平仮名交じり,1面13行7 濃彩5図(4オ,10ウ,12ウ,17オ,19ウ)*第3図裏に「八」の墨書10 3冊本の中冊部分に相当11 画面天地にフレームの雲形,その内側に金雲を機械的に置く。22)秀郷1 12803 3 近世前期(17世紀〜18世紀,元禄〜宝永頃力),袋綴1冊4 15. 8 X 23. 4, 28丁5 表紙:紺紙,料紙:鳥の子6 漢字平仮名交じり,1面13行7 濃彩6図(3オ,6ウ,16ウ,18ウ,23ウ,28ウ)8 裏表紙に貼紙「11 画面天地にフレームの雲形,内側に金雲。12802(しつか)と揃い本か。2 外題:しつか,題策:緑地菱文2 外題:ひで郷,題姦:緑地菱文文に蓮唐草文),料紙:鳥の子愛らしい顔貌,構図類型の繰り返しなどの稚拙美が特徴。番」-550-
元のページ ../index.html#560