〉王のである。アールツェンの作品は,その意味においても先駆的である。すなわち,ストックホルムの〈キリストと姦淫の女〉に見られる様式上の新しさは,その主題解釈の新しさに裏打ちされているのである。そして,こうした主題そのものへの関心は,ブクラールに受け継がれず,二人を分かつひとつの要因となっているように思われる。(1) フランクフルト,シュテーデル美術研究所板,油彩1559の年記と署名122X177 (2) ウィーン,美術史美術館所蔵。ロッテルダム,ボイマンス・ファン・ブーニンゲン美術館。(3) 近年のアールツェン研究としては,NederlandsKunsthistorisch laarboek 40 (1989) が,全巻アールツェン(およびピーテル・ピーテルツ)研究にあてられており,10編の論文をふくむ。前景後景の対比に教訓的意図を読み取ろうとするものに,J. ら説明を試みるものに,K. P. F. Moxy, Pieter Aertsen, loachim Beuckelaer and the (4) 拙稿「日常風景に隠されたものピーテル・アールツェンの1552年前後の作品主題をめぐって-J r日蘭学会会誌J第22巻第1号,pp. 1 -24. (5) Emmens, op.cit. p.96. Gro司ean,op. cit. p. 121. (6) K.P.F.Moxy,“‘The Humanist' Market Scenes of Joachim Beuckelaer : Moralizing (7) K. Craig,“Pieter Aertsen' s‘Diverted' Paintings of Christ in the House of Martha and cm。ストックホルム,国立美術館カンヴァス,油彩122X180cm A.Emmens,“Eins aber ist notig, Zu inhalt und Bedeutung von Markt-und Kuchen-stucken d巴s16. Jahrhunderts", Album Amicorum 1. G. Gelder, Den Haag, 1973, pp.93-101 A. Gro司ean,..Toward an Interpretation of Pieter Aertsen's Profane Ico-nography", Konsthistorisk Tidskrift XLIII, 1974, pp.121-143.社会状況その他かRise of Secular Painting in the Context of the Reformation, London and New York, 1977. D. F肝r巴閃巴db巴ぽrgι,the Si以xt飽e巴nthCentury", Art History, vol. 5. no.2. 1982. pp.133-153. Exempla or‘Slices of Lif,巴,? ", laarboek van het Koninklijk Museum Schone Kun-sten, Antwerp, 1977, pp.153-156. Mary", Oud田Holland,97, 1983, pp.25-39. -525-
元のページ ../index.html#535