鹿島美術研究 年報第18号別冊(2001)
671/716

菊堤アメリカにおける日本美術批評―—ーサダキチ・ハルトマンを中心に_—ーアンジュ一家の美術とその時代背景ドイツ語圏の女子修道院聖堂建築との14世紀前半のマケドニア地方における教会堂装飾15世紀マントヴァ宮廷における君主称揚のレトリック近代大阪の日本圃家と大阪の印刷・出版_北野恒富とその周辺を中心に一一”明治・大正期における写生旅行研究前期日本美術院における木村武山の業績について明治から大正期にかけての自然主義の変容ー―ー元声会から珊瑚会へ_福島繁太郎とそのコレクションについて古賀春江の作品に見るグラフィズム牧島如鳩の宗教画について欧米に流出した「具体」の絵画作品の調査研究視覚資料から見た,近代「日本人」の身体像の形成ー一ー「吊り目」の表象―〈西洋》シンボルの東西ニコラオス図像を中心に_ナポリ,サンタ・マリア・ドンナレジーナ聖堂の研究比較を中心として_〈カメラ・ピクタ〉の場合_対抗宗教改革期におけるヴァラッロのサクロ・モンテピーテル・アールツェンの《キリストと姦淫の女》とブクラール以降の同主題作品フランシスコ・デ・ゴヤのタピスリーカルトン研究タピスリーカルトンにおける遠近表現―--3年間の自由主義政権期におけるゴヤの民衆像の変容祁匠藤本陽生・・・・・・224 潔……105ー・・・・..585 恵・・・・..608 香. . . . . . ー尚……454委子……516慈・・・・・・176 崎奈都香……558..... 597 1960年代日本のパフォーマンス研究I—文化としての「ゼロ次元」・序論一—ーヘの走り書き橋爪節也……94永山多貴子……402安井雄一郎……572中山公子……631江尻平井黒田雷児……362北原瀧口吉松実花……330谷古宇松下真記……279大野陽子……387大坪..... 237

元のページ  ../index.html#671

このブックを見る