鹿島美術研究 年報第18号別冊(2001)
672/716

-—ハノーバー万国博に関連して開かれた野外彫刻展「BaLANCE2000」の場合ー一—平行多線文をあらわす造像について一―—弘・・・・・•622クリストファー・ドレッサーとジャポニスムー一畢匈磁器に見る日英交流ー一〜第三共和制下のフランス美術行政とオデイロン・ルドンの装飾作品をめぐってロダン宛日本人書簡についての調査・研究フランク・ブラングイン研究ー一ー日英美術交流の一側面として両大戦間のフランスにおけるフォーヴィスムアルベルト・ジャコメッティにおける後期作品展開の研究オフ・ミュージアムの研究中国甘粛省における5世紀前半の仏教美術に関する調査研究に北涼石塔の構成原理について_中国南北朝時代の「郎県(富県)様式」仏教・道教造像に関する再検討初期唐三彩陶器の研究奨掃衣を中心とした袈裟の研究インドネシア・スマトラ島のビダについて-1920年代後半のフォーヴィスムをめぐる《東洋》中国南朝陶桶の諸相ー一紺]北地区を中心として一~佐藤秀彦……125山上紀子……144泰井良……24佐藤みちこ……247田中容子……508武田昭彦……61松田稲本泰生……644齋藤龍一……344小林仁……315亀井明徳……54松村薫子・・・・・・189都築悦子……197

元のページ  ../index.html#672

このブックを見る