鹿島美術研究 年報第28号別冊(2011)
115/620

表1 ポスト・バイヨン様式とタイ同時代資料の図像比較一覧スコタイ2段2段1段2段2段10c−13cアユタヤ13c中頃−15c中頃14c中頃−18cラッサミーなし卵型偏袒右肩臍まで下がる端部直線的坐像:触地印立像:施無畏印、与願印半跏趺坐― 104 ―衣様式名年代肉髻頂部装飾肉髻ライプラソックあり顔貌サンカーティ印相坐り方⑺ なお、写真図版のうち、図13,16,20,21はBangkok National Museum蔵,図12はHariphunchai National Museum蔵,図14,15はSawanworanayok National Museum蔵,図17はNarai National Museum蔵,図18はRamKhamhaeng National Museum蔵遺品を各館からの許可を得た上で撮影したものである。ポスト・バイヨンハリプンチャイ13c前半−1431年12c−13cラッサミー(火焔状装飾)火焔状装飾あり顎が張り四角顎が細い偏袒右肩通肩臍上まで下がる端部直線的臍上まで下がる端部直線的坐像:触地印立像:施無畏印、右手を胸前に添える半跏趺坐坐像:触地印立像:施無畏印、右手を胸前に添える結跏趺坐13c−15c初期:宝珠、蓮蕾中期・後期:ラッサミー初期:1段中期・後期:2段あり初期・中期:顎が張り四角後期:卵型偏袒右肩臍上まで下がる端部直線的・逆V字ウートン坐像:触地印立像:施無畏印半跏趺坐ロッブリー蓮蕾宝珠ラッサミーなしなし顎が張り四角卵型偏袒右肩偏袒右肩臍まで下がる端部逆V字形にひだ状飾臍上まで下がる端部直線的坐像:定印立像:施無畏印、右手を胸前に添える半跏趺坐坐像:触地印立像:施無畏印、与願印半跏趺坐

元のページ  ../index.html#115

このブックを見る