1源氏物語絵巻(徳川・五島美本)12c前半竹河(一) 玉鬘邸の庭2信貴山縁起絵巻3年中行事絵巻(模本)4同上5同上6同上7華厳縁起絵巻8同上9北野天神縁起絵巻(承久本)10同上11同上12同上13西行物語絵巻(萬野美本)14同上15平治物語絵巻(常盤巻)16小野雪見御幸絵巻17住吉物語絵巻(静嘉堂文庫美本)13c後半上巻・嵯峨野3巻・朱雀院庭前3巻・道真邸の庭4巻・紀長谷雄邸の庭― 115 ―表 12−14世紀の絵巻に描写された松・竹・梅18住吉物語絵巻(東博本)19隆房卿艶詞20地蔵菩薩霊験記絵巻(F美本)13c後半福智院、春日権預の家21新名所絵歌合13c末河辺里の女の家 水辺22同上23男衾三郎絵巻24同上25蒙古襲来絵詞26東征伝絵巻27同上28一遍聖絵29同上30同上31同上32同上33同上34同上35同上36同上37同上38同上39同上40春日権現験記絵巻正・続日本絵巻大成(中央公論社)、新修日本絵巻物全集(角川書店)を参照。傾向を良く示すものを選択的に掲載。松は神性イメージの強いものに◆、唐に淵源する高潔な人格イメージに▼、風流のイメージには★を付した。同上絵巻物名12c後半朝覲行幸・法住殿寝殿南面12c後半同上・座禅する元暁・水辺13c前半1巻・菅原是由邸の庭13c半ば僧房の庭13c後半池禅尼邸13c後半皇太后宮歓子邸13c後半住吉の浜13c後半宮廷13c末吉見二郎邸の庭浄見関、浄見寺1293箱崎宮、及び住吉周辺浜辺1298内裏庭上12991309時代描かれている場同上・畿内の民家闘鶏・神社境内の巫女の家沿い闘鶏・貴族邸南面内宴・仁寿殿の庭上同上・善妙の家の庭紀伊・千里の浜同上・姫君の居所、及び野外三津湊、中島の松唐招提寺門脇、鑑真示寂場面1巻・伊予、一遍の生家1巻・肥前の浜辺1巻・伊予、窪寺の閑室裏2巻・8巻 四天王寺境内4巻・筑前、武士の館4巻・備前藤井、政所の館裏4巻・信濃、小田切の里5巻・陸奥、白河関の山中6巻・片瀬の館の御堂周辺8巻・聖徳太子廟9巻・淀、上野の田園9巻・如一上人の葬送1巻・春日社宝殿前・参道○★ ○★ ○林▼ ○▼ ○ ○▼ ○▼ 〇林 ○▼ 〇林 ○林◆ ○林◆ ○◆▼ ○◆ 松竹梅○ 紅 ○ ○ 紅 ○紅・白○ ○ 紅 ○ 紅 ○ 紅 ○紅・白○ ○ 白 ○ 紅 ○ ○ 紅 ○ 紅 ○ 紅 ○★ ○ ○ 紅? ○ ○★ ○★ 〇 紅 ○林◆★○★ ○◆ ○★ ○ ○林★ ○★ ○ ○ 紅 ○林◆ ○林◆ ○ ○ 白 ○ 紅 ○ ○ 紅 〇 林 ○生垣○ 紅 〇 林 ○ ○ 紅 〇 林 〇 林 ○ 紅 ○ 林 ○ 紅
元のページ ../index.html#126