■ 該当箇所は現存しないが、同書には1世紀後半の要約が残されている。Korteweg, Ibid.■ G. Doutrepont, La Littérature française à la cour des ducs de Bourgogne, Genève, 1970[1909], pp. ■ Doutrepont, op.cit., p. 117.■ デューラー、前川誠郎訳『ネーデルラント旅日記』岩波文庫、2007年、79−80頁。■ 中世後期の宮廷や邸宅の寝室、広間、中庭の性質および象徴性については、以下を参照。G. Duby, ed., A. Goldhammer, trans., A History of Private Life, II, Cambridge, 1988, pp. 320−330, 489−499.■ この時期の公国の状勢については、以下を参照。R. Vaughan, Charles the Bold, New ed., ■ Serrure, op.cit., pp. 11−13.■ ベルンハルト・ストリゲル《マクシミリアン1世の肖像》1499年頃、18.7×15.5cm、個人蔵。■ 15世紀末以降の「アウグストゥスの幻視」については、以下を参照した。H. Mund et al., The Mayer van den Bergh Museum, Antwerp (Corpus 20), Brussels, 2003, pp. 288−303; P. Syfer-d’Olne et al. ed., The Flemish Primitives, IV: Masters with Provisional Names, Bruxelles, 2006, pp. 127−143.■ Mund, op.cit., p. 301.■ J. Bruyn, “Een drielukik van Aertgen van Leyden,” Jaarboek. Koninklijk Museum voor Schone Kunsten ■ Réau, op.cit., p. 423.120−186, 486.ら同定される。Bruyn, op.cit., afb. 7.■ A. S. Korteweg et al., Guide to the French-Language Medieval Manuscripts in the Koninklijke Bibliotheek, The Hague, Amsterdam, 2006, pp. 1−78. ■ アウグストゥス帝については、年代記作家シャトランが、統治の技術(l’art de régner)を指南する中で言及した。G. Chastellain, M. K. de Lettenhove, éd., Œuvres, 6, Bruxelles, 1836−66, pp. 147−166.Woodbridge, 2002.Antwerpen, 1961, pp. 113−129.■ ファン・オルレーによるヘンドリク3世の肖像画(バルセロナ、国立カタルーニャ美術館)か― 162 ―
元のページ ../index.html#173