3 天沼俊一、『日本様式の研究・図録』、思文閣、19754 飯田須賀斯、『中国建築の日本建築に及ぼせる影響』、相模書房、19765 近藤豊、『古建築装飾文様集成 草木、鳥獣、風月編』 3巻、光村推古書院、19726 大岡實、『日本建築の意匠と技法』、中央公論美術出版、19717 太田博太郎、『社寺建築の研究(日本建築史論集)Ⅲ』、岩波書店、19868 太田博太郎、『中世の建築』、彰国社、19579 大岡實、『日本の建築』、中央公論美術出版、197510 太田博太郎、『日本建築序説』、彰国社、198911 川辺正夫『日本装飾大鑑 新版』、光村推古書院、197512 太田博太郎、『日本建築史基礎資料集成二 社殿Ⅱ』、中央公論美術出版、197213 太田博太郎、『日本建築史基礎資料集成七 仏殿Ⅳ』、中央公論美術出版、197514 文化庁、『国宝・重要文化財(建造物)実測図集 山口県』文化庁篇、197315 山口県文書館編、『防長風土注進案 第1巻〜26巻』、山口県立山口図書館、196116 山口県文書館編、『防長寺社由来 第1巻〜7巻』、山口県文書館、198617 近藤清石、『大内氏實録』マツノ書店、198418 可兒茂公、『山口県社寺沿革史』防長史料出版社、197719 拙稿、『防長二国の楼拝殿』、㈶聖徳太子奉讃会、199820 山口県神社誌編纂会、『山口県神社誌』、山口県神社庁、199821 山口市教育委員会、『山口県の近世社寺建築』、山口市教育委員会、198022 広島県教育委員会、『不動院』、広島県教育委員会、198323 功山寺、『国宝 功山寺仏殿修理工事報告書』、功山寺、198524 宗教法人薦神社、『薦神社神門保存修理工事報告書』、薦神社、199625 拙稿、『国宝・重要文化財(建造物)細部意匠図集』、私家版、199026 拙稿、『山口県指定有形文化財・清水寺観音堂の研究』、秋田公立美術工芸短期大学 紀要第4号、P35〜45、1999官(建造物担当)、200927 千鹿野茂、『日本家紋総鑑』、㈱角川書店、199328 文化庁文化財部参事官(建造物担当)、『国宝・重要文化財建造物目録』、文化庁文化財部参事― 7 ―
元のページ ../index.html#18