〃〃〃〃〃〃〃〃1.功山寺仏殿2.住吉神社本殿3.同・玉殿4.同・拝殿5.瑠璃光寺五重塔6.今八幡宮本殿7.同・宮殿8.同・拝殿9.同・楼門10.平清水八幡宮本殿11.同・宮殿12.洞春寺観音堂13.同・山門〃〃〃〃〃〃〃〃表1 山口の主要社殿・寺院の一覧(参考)〃〃〃①②③④⑤〃滋賀県大津市室町中期〃2)半割状の挿斗2.細部意匠の特色1)虹梁端の鈍角状の袖切図2 虹梁持送りの一般型と半割状挿斗3)蟇股の間斗斗尻下部の内繰形図3 蟇股の部位名称(参考)図1 袖切の形状図5 蟇股内繰形(山口型)図4 蟇股内繰形(一般型)No. 社寺名称所在地山口県下関市元応2年(1320)14.月輪寺厨子山口県山口市嘉吉2年(1442)18.臨海院厨子19.東仙寺厨子20.法泉寺厨子21.閼伽井坊多宝塔22.石城神社本殿23.同・宮殿24.園城寺一切経蔵年代(西暦)応安3年(1370)15.八坂神社本殿天文8年(1539)17.清水寺観音堂室町後期〃〃〃室町中期〃永享2年(1430)25.同・輪蔵室町中期16.竜福寺本堂26.不動院金堂No. 社寺名称所在地山口県宇部市享禄年間頃山口県下松市室町後期山口県光市広島県広島市天文9年(1540)年代(西暦)山口県山口市文明12年(1480)永正17年(1520)室町中期室町後期明応6年(1497)明応8年(1499)文明元年(1469)鈍角状袖切(山口型)正福寺地蔵堂一般型(神奈川)功山寺仏殿挿斗型(山口)不動院金堂挿斗型(広島)
元のページ ../index.html#19