1−33伊藤廉4井上長三郎5岡鹿之助フランスの画家たち6荻須高徳7黒田重太郎『歐洲繪畫の百年』原作及複製 諸大8黒田重太郎近代フランス繪畫9高野三三男あれやこれや(『藤田嗣治畫集』)造形藝術社10小島善太郎巴里の微笑5−6,10,13,17,204巻11号1929年11月58,703巻2号1928年2月8−914巻9号1928年9月3125巻2号2006年2月128−129有7熊岡美彦他8黒田重太郎9小磯良平表2 昭和期以降の日本人作家による主なアングル関連書誌A 和書番号書名または記事名(収録書名)1足立源一郎圖版解説1,17−20(『世界美術全2石井柏亭小山先生の事(『小山正太郎先生』)不同舍舊友會1−2,15−17有192921,27−3019341969(初版:1968)7817-18,42,112,199−201,221,224,286,290−2911970171146193219481943198137−4920−2130,249−2507,16,27−32,45−48,50−52,54,58,61−67 ※高田以外の著作部分を含む245197519291951年2月36−37有1960年9月330号1950年6月76−82有145号1958年8月12巻3号1936年1月168巻1号1933年1月13−15237号1964年6月64−65有No. 33― 308 ―B 和雑誌等番号筆者1足立源一郎2石井柏亭アトリエ3猪熊弦一郎他デフォルマシオン問答B美術手帖4伊原宇三郎美術手帖5大久保作次郎他アトリヱ訪問記 大久保作次郎氏美術新論6大河内信敬美術手帖11高田力蔵高田力蔵 西洋名画模写作品12藤田嗣治パリの横顏10小松崎邦雄11齋藤與里12里見勝藏13中山忠彦14三嶋哲也他15宮本三郎16安井曾太郎他17山下新太郎18山本大貴他19渡辺恂三筆者集』26巻)デッサンのすすめアングルの特質(Robert Rosenblum解説,中山公男訳『INGRES』別冊付録)私のパリ、パリの私 荻須高徳の回想家作品展覽會 陳列品目録及解説ドミニツク・アングルと解剖學美之国肖像画入門想い出のアングルフォルムとデフォルマシオン新歸朝者座談會わが師わが友−3−厳しかつた鹿子木さんドミニック・アングル─画人傳─油絵のルーツを尋ねてⅥモーリス・ドニ論二科會の彫刻名画のなかの女性たち22対談 山下裕二+三嶋哲也裸体画の系譜とオダリスク(富永惣一,宮本「不滅の主題Ⅴオダリスク」)安井曾太郎氏との一問一答繪畫上のレアリズム再吟味『新・リアリズム宣言』展 開催記念 緊急座談会パースペクティブのいろいろ出版社平凡社美術出版社美術出版社中央公論美術出版1968東京新聞出版局1980芸艸堂出版部雪華社白石印刷實業之日本社記事名書名美術新論京都市美術館ニュース美術手帖アートビジョン19巻1号1991年3月58美術新論中央美術美術の窓アートコレクター3巻5号2010年8月46−47美術手帖アトリヱ美術新論アートコレクター3巻5号2010年8月34美術手帖発行年発行年月巻号5巻4号1929年4月26−28有353号1956年7月27有1949年5月2517号有41号1951年4月67−77有3巻2号1928年2月70−7139号頁図有有有有有頁図備考熊岡の発言山本の発言
元のページ ../index.html#319