鹿島美術研究 年報第28号別冊(2011)
4/620

早稲田大学大学院 文学研究科 博士後期課程 ─ポスト・バイヨン期とタイにおける同時代資料の図像比較を通して─ ... 97奈良文化財研究所 国際遺跡研究室 研究補佐員 ─出光美術館蔵「四季花木図屏風」について─ ............................................... 108玉川大学 芸術学部 教授 関西大学大学院 文学研究科 博士課程後期課程 京都市立芸術大学芸術資料館 学芸員 出光美術館 学芸員 ─その図像と機能の変容について─ ................................................................... 153関西大学、尾道大学 非常勤講師 東京大学東洋文化研究所 技術補佐員 早稲田大学 非常勤講師 大阪大学総合学術博物館 招聘准教授 大阪市立東洋陶磁美術館 学芸員 神戸大学大学院 人文学研究科 博士後期課程 ⑨ 11世紀ストゥディオス修道院工房における余白詩篇写本─詩篇第107、108篇の  「ゲツセマネの祈り」と「使徒の交代」を中心に─ ................................................. 87⑩ ポスト・バイヨン期彫刻と関連遺品の基礎資料集成⑪ 中世大和絵における花木表現の研究⑫ 大津絵再考─近世絵画史における大津絵の位置づけ─ ....................................... 118⑬ 京都府画学校の研究 ........................................................................................................... 130⑭ 池大雅の瀟湘八景図研究─織り込まれた四季の意味─ ....................................... 141⑮ 初期フランドル絵画における「アウグストゥスの幻視」⑯ 室町後期における西湖図形成に関する研究 ................................................................... 166⑰ 敦煌仏頂尊勝陀羅尼経変相図の成立に関する研究 ....................................................... 177⑱  16ミリフィルム「cine-memo」に見られる吉原治良の造形的関心 ............................. 189⑲ 民芸運動の原風景─浅川伯教の工芸論と実践を中心にして─ ........................... 201⑳ 酒井抱一の仏画制作とその背景─日課観音図を中心に─ ................................... 212辻  絵理子佐 藤 由 似加 藤 悦 子谿   季 江松 尾 芳 樹出 光 佐千子今 井 澄 子鈴 木   忍下 野 玲 子加 藤 瑞 穂鄭   銀 珍木 下 明日香

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る