鹿島美術研究 年報第28号別冊(2011)
460/620

136.6 60.6 3722140.5 57.0 3519138.0 64.5 3427132.5 61.5 3722130.0 60.5 3723129.5 60.0 3622132.5 50.5 2919138.0 66.0 4633137.0 61.5 38221515991610表1 伝徳川家康所用葵紋付小袖類比較表浅葱地葵紋散辻ヶ花染小袖白練緯地葵紋腰替辻ヶ花染小袖 *(慶長年〈紺地葵紋槍梅文辻ヶ花染小袖  *淡浅葱地葵紋扇地紙文辻ヶ花染小袖淡浅葱地葵紋花重文辻ヶ花染小袖淡浅葱地葵紋花重文辻ヶ花染小袖紺地葵紋菊唐草模様辻が花染小袖白練緯地松皮菱竹模様小袖   *(慶長年〈紺地葵紋付宝尽小紋小袖名称〉下賜)〉下賜カ)所蔵者徳川美術館全体に葵紋を配す(五つ紋位置にも配す)八つ紋徳川美術館(五つ紋、後裾に一、前裾に二つ紋を配す)五つ紋付・散らし紋徳川美術館(五つ紋と差別化した葵紋を散す)徳川美術館五つ紋付徳川美術館五つ紋付徳川美術館五つ紋付徳川博物館五つ紋付東京国立博物館五つ紋付紀州東照宮五つ紋付※単位はセンチメートル。 *印は作品調査結果に基づき表記し、他は先行研究を参照。葵紋の配置葵紋(葉脈表現)・直径外円なし(縫絞り・描絵)径:88−90   ※露有り外円有り(縫絞り)径:100−106  ※露有り五つ紋のみ外円有(描絵)径:〈五つ紋〉53−5.7〈散し紋〉68−73※病葉有外円なし(描絵)径:75外円なし(描絵・色挿し)径:75外円なし(描絵・色挿し)径:70外円有り(描絵)径:50外円有り(描絵)径:46外円有り(描絵・色挿し)径:33−40表地練緯練緯練緯練緯練緯練緯羽二重練緯平絹身丈立褄袖幅987654321..........4.....0 .5 .6 .0 .0 .0 .0 .0 .5 .5 .2 .2 .0 .6 .0 .0 .0 .5 裄― 449 ―

元のページ  ../index.html#460

このブックを見る