鹿島美術研究 年報第28号別冊(2011)
47/620

注⑴ T. Hofmann, Raffael in seiner Bedeutung als Architekt, I. Villa Madama, 2nd ed., Zittau: R. Menzel Nachf, 1908; R. Lefevre, Villa Madama, Roma: Editalia, 1973; C. L. Frommel, “Die architektonische Planung der Villa Madama,” Römisches Jahrbuch für Kunstgeschichte, XV, 1975, pp. 59−87; J. Shearman, “A Functional Interpretation of Villa Madama,” Römisches Jahrbuch für Kunstgeschichte, XX, 1983, pp. 315−327; C. Napoleone, Villa Madama: Il sogno di Raffaello, Torino: Umberto Allemandi & C., 2007; 小佐野重利ほか「ヴィッラ・マダマに関するラファエッロ書簡」、『美術史論叢』(東京大学文学部美術史研究室紀要)、10号、1994年、95−161頁。 ⑻ 完成素描からのコピーと思しき素描は、ベルガモのアカデミア・カッラーラに所蔵されている。K. Clark - C. Pedretti, The Drawings of Leonardo da Vinci in the Collection of Her Majesty the Queen at Windsor Castle, 2nd ed., I, London: Phaidon, 1968−1969, pp. 109−110; C. Gould, “Leonardo’s ‘Neptune’ Drawing,” in The Burlington Magazine, 94, 1952, pp. 289−292; C. C. Bambach, ed. by, Leonardo da Vinci: Master Draftsman, exh. cat., New York - London: Yale University Press, 2003, pp. 512−515.⑾ Virgil, Aeneid, trans. by H. Rushton Fairclough, rev. by G. P. Goold, Cambridge, Mass. - London: ⑹ Cieri Via, ibid, p. 354; P. P. Bober - R. Rubinstein, Renaissance Artists & Antique Sculpture: a Handbook ⑶ 避暑の意図は、ヴィッラに関するラファエッロの記述において説明されている。原文テキスト、英訳及び邦訳は以下を参照。J. Shearman, Raphael in Early Modern Sources, New Haven - London: Yale University Press, 2003, pp. 405−413; 小佐野ほか、前掲書、139−157頁。⑼ Vasari, ibid, III, pp. 203−204; ヴァザーリ、前掲書、平川祐弘訳、127頁; D. Cast, The Calumny of Apelles, New Haven - London: Yale University Press, 1981, p. 49 et seq.; ロナルド・ライトボーン『ボッティチェリ』、森田義之、小林もり子訳、西村書店、1989年、237頁。⑵ C. Cieri Via, “Villa Madama: una residenza "solare" per i Medici a Roma,” in S. Colonna, ed. by, Roma nella svolta tra Quattro e Cinquecento: Atti del Convegno Internazionale di Studi, Roma: De Luca, 2004, pp. 349−373.⑷ 本稿は、ヴィッラ・マダマの装飾プログラムに関する筆者の総合的研究の一部である。ロッジャ右廊(北東側径間)のリュネット壁画、南東側壁面エクセドラ装飾に関する筆者の論考は以下を参照されたい。「ヴィッラ・マダマ、ジュリオ・ロマーノ作《ポリュフェモス》─ルーヴル美術館所蔵の素描に基づく図像解釈」、『美術史』第170冊、2011年、179−195頁;「ヴィッラ・マダマ、ストゥッコ浮彫連作《ポリュフェモスとガラテア、アキスの物語》─ジュリオ・デ・メディチの標章との関連を中心に」、『地中海学研究』34号、2011年、25−46頁。⑸ ただし4点のうち、ボール遊びの場面に関しては、厳密に対応する記述はフィロストラトスのテキストには見られない。R. Foerster, “Philostrats Gemälde in der Renaissance,” Jahrbuch der Preussischer Kunstsammlungen, XXV, 1904, pp. 15−48.of Sources, London - Oxford: Miller - Oxford University Press, 1986, p. 131.⑺ G. Vasari, Le vite de' più eccellenti pittori, scultori ed architettori [1568], ed. by R. Della Pergola - L. Grassi - G. Previtali, Novara, 1967, III, p. 394; ヴァザーリ『ルネサンス画人伝』田中英道訳、白水社、1982年、144頁。⑽ 中央部分の周囲には、『アエネーイス』第1書の各場面が表されている。L. Nees, “Le ‘Quos Ego’ de Marcantoine Raimondi, L’adaptation d’une source antique par Raphaël,” in Nouvelles de l’estampe, 40/41, 1978, pp. 18−29; D. Cordellier - B. Py, Raphaël: son atelier, ses copistes, Paris: Réunion des musées nationaux, 1992, pp. 316−317.― 36 ―

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る