⑾Irene Gammel, Baroness Elsa: Gender, Dada, and Everyday Modernity-A Cultural Biography,⑶Francis M. Naumann, New York Dada; 1915−23, New York, Harry N. Abrams, Inc., Publishers, c1994,pp. 94−5. 当時のアメリカは近代産業の成長期であり、1910〜20年代半ばまでに科学と技術の革新は視覚芸術のあり方にも変化をもたらし、デュシャンをはじめとするニューヨーク・ダダの文脈で活動した芸術家たちの制作にも影響を与えた。こうした時代背景については、RuthOldenziel, Making Technology Masculine: Men, Women and Modern Machines in America 1870−1945,Amsterdam, Amsterdam University Press, 1999. See pp. 141−7. 等。⑷Pierre Cabanne, Dialogues with Marcel Duchamp, translated into English by Ron Padgett, London,Thames and Hudson, 1971, pp. 47−8.(ピエール・カバンヌ『デュシャンは語る』岩佐鉄男・小林康夫訳、筑摩書房、1999年、91−4頁)シュルレアリスム運動とその理論化を主導したアンドレ・ブルトンによって、レディ・メイドはシュルレアリスムにおけるオブジェの起源として位置付けられた。この定義を経て、ニューヨーク・ダダ期のレディ・メイドがシュルレアリスム期のオブジェと結び付けられ、レディ・メイドをオブジェと同じ文脈で語ることを可能にしている。André Breton,“Crise de lʼObject”, dans Le Surréalisme et la Peinture, Paris, Gallimard, 1979.(粟津則雄訳「オブジェの危機」(1936年)、粟津則雄他訳『シュルレアリスムと絵画』人文書院、1997年、308−15頁)⑻Rosalind Krauss,“The Object Caught by the Heel”, Francis M. and Beth Venn, Making Mischief: Dada⑼Naumann, opt. cit. pp. 76−95.⑽たとえば1921年のサロン・ダダ展では反射板からなる方が「男性」として展示された。MasonKlein, Alias Man Ray: The Art of Reinvention, New Haven and London, Yale University Press, 2009, pp.59−60. また、1920年にプリントされた泡立て器には「女性」、反射板等には「男性」と作中にタイトルと銘が記されている。Naumann, opt. cit., p. 231. こうしたタイトルの入れ替えの経緯については今後詳細な調査を行う必要がある。⑵例えば次を参照。Amelia Jones, Postmodernism and the En-Gendering of Marcel Duchamp,⑸本論ではニューヨーク・ダダの活動期間のうち、特にデュシャンがアメリカに渡った1915年以降からオブジェ・ポートレートの制作された1920年までを中心に取り上げる。⑹展示の際には機能しないベルのついた通り抜けられないドアとして、観るものの前に立ちはだかった。Jenifer Mundy ed., Duchamp, Man Ray, Picabia, Exh. Cat., London, Tate, c2008, pp. 66−7.⑺ここでは手形を先史時代の洞穴壁画になぞらえてプリミティヴィズムを担うものと位置付けられている。また、マン・レイはアフリカ彫刻に影響を受けた《Rebus》(1925年)の制作と展示方式を通して、機械とプリミティヴィズムを介した両性具有的なアイデンティティの表現を達成したとされている。Zabel, opt. cit., pp. 22−47.⑿《神》の制作年代については1918年とする記述もみられるが、本論においてはより多くの文献において示される1919年として考える。共同作者とされてきたモートン・シャンバーグの他の作品との性質の差異を踏まえて、現在では男爵夫人が主たる制作者とみなされている。Gammel, opt. cit., pp. 221−2.Sawelson-Gorse ed., Women in Dada: Essays on Sex, Gender, and Identity, Cambridge, Mass., The MIT Press, c1998, pp. 22−47.Cambridge, Mass., MIT Press, 1994.Invades New York, Exh. Cat., New York, Whitney Museum of American Art, 1996, pp. 248−51.Cambridge, Mass., The MIT Press, 2003., pp. 168−175.― 256 ―
元のページ ../index.html#266