鹿島美術研究 年報第31号別冊(2014)
3/620

1.2013年度助成1─薬師寺・大福寺の仏像群と感応山─ ................................................................ 和歌山県立博物館 主査学芸員 アーツ前橋 学芸員カナダ・カルガリー大学 言語語学文化学科 教授東京大学 総合文化研究科グローバル地域研究機構 特任研究員 和歌山県立博物館 学芸員 ─蔵田周忠のドイツ滞在を中心に─ .................................................................... 56早稲田大学 日本学術振興会特別研究員(PD) 江 口 みなみ─幕末から明治における江戸琳派の展開の一例として─ .................... 66実践女子学園香雪記念資料館 学芸員実践女子大学 文学部 博物館学課程 助教 太 田 佳 鈴愛知県美術館 学芸員 ⑥1930年代日本における展示デザインの意識と実践①高野山麓に所在する仏像・神像に関する総合的研究②フランス・ナンシー国立美術学校所蔵の日本美術コレクションの形成とその役割③絵巻摸写研究の射程─「後三年合戦絵詞」摸写群を手がかりに─ .................... 23④聖なる形:ナルボンヌの「聖墳墓のメモリア」をめぐる研究(注1)...................... 31⑤江戸時代の紀州画壇における中国絵画学習の様相........................................................ 45⑦池田孤邨研究⑧ポール・ゴーギャン《木靴職人》について.................................................................... 78大河内 智 之今 井  朋楊  暁 捷奈良澤 由 美安 永 拓 世森  美 樹 ............................................................................................................................................ 13Ⅰ.「美術に関する調査研究の助成」研究報告目  次

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る