《京洛・中国風景図巻》 巻子、極書有組●紙本著色、反射式、16.3×21.0 神戸市立博物館□紙本木版筆彩、反射式●紙本著色、反射式、16.3×21.0 神戸市立博物館○紙本木版筆彩、反射式、20.8×27.0神戸市立博物館○紙本木版筆彩、反射式、20.8×27.0神戸市立博物館☆紙本木版筆彩、直視式、20.2×27.4神戸市立博物館□紙本木版筆彩、反射式 ○紙本木版筆彩、反射式、21.0×26.9神戸市立博物館○紙本木版筆彩、反射式、20.1×26.8神戸市立博物館☆紙本木版筆彩、直視式、20.2×27.4神戸市立博物館□紙本木版筆彩、反射式□紙本木版筆彩、反射式○紙本木版筆彩、反射式、20.8×27.0神戸市立博物館紙本木版筆彩、反射式、22.6×34.4神戸市立博物館☆紙本木版筆彩、直視式、20.2×27.4神戸市立博物館□紙本木版筆彩、反射式 □紙本木版筆彩、反射式 《京洛・中国風景図巻》 巻子、極書有、宝暦9年(1759) 巻子、極書有 《京洛・中国風景図巻》 巻子、極書有※1 『円山応挙─空間の創造』展図録(樋口一貴編、三井記念美術館、2011年)による。※2 岡泰正氏のご教示による・「組」の項目では、同じ組を成す眼鏡絵同士に同一の印を付した。・作品情報の法量の単位は全てcm― 379 ―中国風景図京名所図主 題中国湖水図(図3)明州津図(図4)姑蘇万年橋 青艸湖 鎮江樹林(図5) 中国水辺風景図紙本著色、反射式、27.0×45.5中国楼閣風景図四条芝居小屋図(図1)●紙本著色、反射式、16.3×21.0■園御旅所図(図2)●紙本著色、反射式、16.3×21.0◆紙本著色、直視式、24.4×36.9八坂眺望図◆紙本著色、直視式、24.4×36.9円山座敷図紙本著色、直視式、25.8×28.1淀橋眺望図(図9)京大仏図祇園祭山鉾図葵祭図賀茂競馬図四条河原夕涼図三十三間堂通し矢図○紙本木版筆彩、反射式、21.0×27.3神戸市立博物館○紙本木版筆彩、直視式、20.5×26.7神戸市立博物館☆紙本木版筆彩、直視式、20.2×27.4神戸市立博物館■紙本著色、反射式、23.5×35.1 □紙本木版筆彩、反射式○紙本木版筆彩、反射式、20.0×26.6神戸市立博物館三条大橋図(図8)○紙本木版筆彩、反射式、20.6×27.0神戸市立博物館只穀邸図■紙本著色、反射式、23.5×35.1 知恩院桜の馬場図■紙本著色、反射式、23.4×35.0 宇治図■紙本著色、反射式、23.9×35.2 金閣寺図■紙本著色、反射式、23.1×35.3 瀬田唐橋図■紙本著色、反射式、23.3×35.3 天橋立図■紙本著色、反射式、23.5×35.1 高雄図■紙本著色、反射式、23.2×35.0 吉野桜図■紙本著色、反射式、23.5×35.1 清水寺舞台図忠臣蔵討入図◎紙本著色、直視式京二条河原大文字山景◎紙本著色、直視式大堰川管弦御遊□紙本木版筆彩、反射式作品情報天理大学付属図書館天理大学付属図書館天理大学付属図書館題字あり天理大学付属図書館神戸市立博物館神戸市立博物館神戸市立博物館神戸市立博物館神戸市立博物館神戸市立博物館○紙本木版筆彩、反射式、21.2×27.9神戸市立博物館五条橋・大仏殿眺望図◆紙本著色、直視式、24.4×36.9神戸市立博物館◆紙本著色、直視式、24.4×36.9神戸市立博物館伏見稲荷社図◆紙本著色、直視式、24.4×36.9 神戸市立博物館石山寺図★紙本著色、反射式、13.8×22.5 神戸市立博物館○紙本木版筆彩、反射式、20.0×26.9神戸市立博物館◆紙本著色、直視式、24.4×36.9神戸市立博物館★紙本著色、反射式、20.7×25.0神戸市立博物館○紙本木版筆彩、反射式、20.9 27.2神戸市立博物館□紙本木版筆彩、反射式○紙本木版筆彩、反射式 20.9×27.5神戸市立博物館☆紙本木版筆彩、直視式、20.2×27.4神戸市立博物館□紙本木版筆彩、反射式○紙本木版筆彩、反射式、20.9×27.5神戸市立博物館□紙本木版筆彩、反射式○紙本木版筆彩、反射式、20.5×26.9神戸市立博物館○紙本木版筆彩、反射式、20.8×27.0神戸市立博物館□紙本木版筆彩、反射式□紙本木版筆彩、反射式天理大学付属図書館天理大学付属図書館天理大学付属図書館天理大学付属図書館天理大学付属図書館個人天理大学付属図書館個人個人個人個人個人個人個人個人天理大学付属図書館天理大学付属図書館天理大学付属図書館所蔵先 《京洛・中国風景図巻》 巻子、極書有残欠裏面は三十三間堂通し矢図題字あり 題字あり片面のみ天理大学付属図書館題字あり天理大学付属図書館題字あり題字あり題字あり題字あり、裏面は葵祭図額装立看板「未三月」とあり「発未」ならば宝暦13年(1763)※1月は墨で黒く塗った江戸硝子を使用※2 軸装、極書有軸装おハリや版裏面は鎮江樹林おハリや版裏面は明州津おハリや版正像備考応挙眼鏡絵主題分類表
元のページ ../index.html#389