鹿島美術研究 年報第34号別冊(2017)
203/507

depuis premiers temps chrétiens jusquʼà nos jours(1905-1929)。 田邊孝次「世界美術全集の編輯方針」「世界美術月報」第1号『世界美術全集』第17巻、平凡社、 「世界美術全集別巻の誕生」「書道月報」第8号『書道全集』第15巻、平凡社、1930年10月。 「次回配本服飾篇に就いて」「世界美術月報」第11号『世界美術全集別巻』第8巻、平凡社、1931年8月。黒田鵬心「庭園美」「世界美術月報」第6号『世界美術全集別巻』第13巻、平凡社、1931年3月。 「書道全集に就き 美術全集予約会員書諸士へ御案内」「世界美術月報」第29号『世界美術全集』 下中彌三郎「書道芸術の三昧境」「書道月報」第1号『書道全集』第8巻、平凡社、1930年3月。 「書道全集の編纂法について」「書道月報」第1号『書道全集』第8巻、平凡社、1930年3月。 野本白雲「編輯より配本迄」「書道月報」第1号『書道全集』第8巻、平凡社、1930年3月。 『朝日新聞』朝日新聞社、1935年3月4日。 野本白雲「第廿四巻の内容」「書道月報」第27号『書道全集』第24巻、1932年5月。1927年11月。「序」『世界美術全集』第36巻、平凡社、1930年10月。第13巻、平凡社、1930年3月。『読売新聞』読売新聞社、1930年3月10日。― 193 ―― 193 ―

元のページ  ../index.html#203

このブックを見る