図版出典図2、3 上海博物館より提供。図4図5目為穢跡而棄之。不誠寃哉。余、毎嘆息其事。因履約讀湖上、輒追和其詩、并録諸作奉寄。…」)これ以後、本詩は廬襄撰『石湖文略』(嘉靖7年【1528】序)、銭穀撰『呉都文粋続集』などに収録され、石湖にまつわる詩文として伝えられていったとわかる。文徴明が見出さなければ歴史に埋没していたかもしれない石湖の文雅の記憶として、後世に知られていたのではないだろうか。⑼馬雅貞「中介於地方與中央之間:《盛世滋生図》的双重性格」『美術研究集刊』第24期、国立台湾大学美術史研究所、2008年3月、273~282頁⑽張伯鳳《停雲館紀遊図冊》第九図「堯峯山」款記「嘉慶巳卯仲冬既望、仿停雲館本於潮生閣為窪谷仁先生。張伯鳳。」(句読点は筆者による)⑾《停雲館紀遊図冊》「石湖」張伯鳳自題「石湖 范成大晩歳外、築於呉中盤門、舟□□、因闔閭所築越来渓故城基随地勢高下為台榭、築農圃堂、対楞伽山臨石湖、蓋太湖之一派、范蠡所泛入五湖者也。」(句読点は筆者による)『故宮書画図録 二十九』台北故宮博物院、2010年、205頁馮明珠「天人合一・永続発展 華夏芸術中的自然観」『故宮文物月刊』403号、台北故宮博物院、2016年10月、51頁拙稿「文徴明と石湖─呉派文人画壇による名勝図制作の一様相」『BI』vol.8、東京大学東洋文化研究所、2015年1月中国古代書画鑒定組編『中国古代書画図目 一』文物出版社、1990年、182頁『故宮書画図録 三十』台北故宮博物院、2011年、94頁馬雅貞「中介於地方與中央之間:《盛世滋生図》的双重性格」『美術研究集刊』第24期、国立台湾大学美術史研究所、2008年3月、316頁鈴木敬編『中国絵画総合図録 続編 第三巻 日本編』東京大学出版会、1999年、205頁中国古代書画鑒定組編『中国古代書画図目 十三』文物出版社、1996年、312頁図6図7図8図9図10 図11 ― 231 ―― 231 ―
元のページ ../index.html#241