FFEEEE◆EB▲◆表1 冥府彫像に関する記録および基準作例の年表西暦11401223122612371242124312511254125912651266127912801325~26正中2~嘉暦1栃木・輪王寺 銅造閻魔王坐像、銅造地蔵菩薩坐像。1375137913861421 142214331439147314751474~76文明6~81482148815141544~47天文13~16155215591591ゴシック体…銘文を有する像 ★…後補作 ◆…前出 ▲…推定 空白…構成不明和暦鳥羽離宮において「炎魔天堂供養」(『百錬抄』)。京都・醍醐寺「焰魔堂供養」(『醍醐寺新要録』)。奈良・長谷寺再興、落慶供養。長谷寺閻魔堂造営の下限。奈良・東大寺 地蔵菩薩坐像、閻魔王坐像、泰山府君坐像。滋賀・浄信寺 地蔵菩薩立像、伝閻魔王立像、伝倶生神立像。京都・「六波羅炎魔堂」焼亡(『百錬抄』)。神奈川・円応寺 初江王坐像、司命・司録坐像。奈良・福智院 地蔵菩薩坐像。(光背化仏に閻魔王、泰山府君と思われる像あり)奈良・白毫寺 閻魔王坐像、泰山府君坐像、司命坐像、司録坐像★。B兵庫・石峯寺 閻魔王坐像、太山王坐像、冥官坐像。B▲京都・「蓮台野閻魔堂供養」(『史料綜覧』「外記日記」)。B▲一遍ら「江州守山のほとり焰魔堂といふ所」に滞在(『一遍聖絵』巻第4、第5段)。奈良・長谷寺「焰魔堂」再興(『弘安三年長谷寺建立記』)。保延6貞応2嘉禄2嘉禎3仁治3寛元1建長3建長6正元1文永2文永3弘安2弘安3永和1富山・芦峅寺 姥尊坐像。京都・引接寺(蓮台野閻魔堂)銅鐘銘文「閻魔王、泰山、五道転輪王、司命、司録等像」。京都・醍醐寺閻魔堂再興。近江「百濟寺炎魔堂」の壁画を参照(『醍醐寺新要録』)。神奈川・昌清院 十王坐像(閻魔王)、俱生神坐像、奪衣婆坐像。長野・牛伏寺 奪衣婆坐像(造立銘かは検討の余地あり)神奈川・自得寺 十王坐像および司命・司録坐像。三重・玉泉庵 十王坐像および司命・司録坐像。東京都・保泉院 閻魔王坐像。東京都・書道博物館蔵 鰐口銘文「奉鋳金口尾刕宮姥堂」。京都・常念寺 十王坐像および司命・司録坐像、奪衣婆坐像。香川・志度寺「寺之東西架両堂以安王像」(『讃州志度寺東閻魔堂記』)。京都・引接寺(蓮台野閻魔堂)閻魔王坐像、司命、司録坐像。神奈川・円応寺 奪衣婆坐像。奈良・長谷寺 太山王坐像、五道大神坐像、司命・司録坐像。奈良・正覚寺 閻魔王坐像、太山王坐像、五道転輪王坐像。奈良・當麻寺 十王坐像および奪衣婆像。奈良・矢田寺 奪衣婆坐像。康暦1至徳3応永28応永29永享5永享11文明5文明7文明14長享2永正11天文21永禄2天正19― 20 ―― 20 ―事項構成B▲B▲CCB▲C▲B◆B▲◆E▲B◆B▲E
元のページ ../index.html#30