⑷Exposition Internationale des Arts et des techniques dans la vie moderne, Catalogue Général Officiel,注⑴ペーター・フランク氏の主な業績として、Jean-Gabriel Daragnès: un artiste du livre à Montmartre,4.むすび今回の調査を通して、挿画本『パリ1937』における個別作品62点のうち10点について場所の特定ができた。すでに調査済みの12点と合わせると全体の三分の一までが、実在する風景に取材して描かれたことが明らかになった。実風景に基づいた制作が指示されていた可能性もあり、各作家への制作依頼がいかになされたかという点に重点を置いた調査が必要であること等、出版背景の解明をめぐる今後の具体的な方向性を今回得ることができた。また今回の調査で、ダラニェスのパリ万博への関わりの深さが明らかになった。また、万博開催に向けての準備期間と『パリ1937』制作が恐らく時期的に重なっていたと考えられる。ダラニェスを軸として万博と本作品の出版との関連性について更なる調査が必要であることが明らかになった。今回得られたことを中心に、『パリ1937』をめぐる調査・研究を引き続き進めていきたい。本研究にあたり、多くの方にご協力をいただきました。ペーター・フランク氏、フランソワ・サン=ミラン氏、佐藤幸宏氏、柴勤氏、西窪愛子氏、間瀬幸江氏をはじめとする皆様、パリ市歴史資料館、九州大学附属図書館、北海道立近代美術館をはじめとする諸機関および関係者の皆様に心より御礼申し上げます。また、勤務先・北海道立函館美術館の理解あって調査・研究を進めることができました。⑸彼が統括した万博展示に関わった挿画家の中には、本作品に関わった者も多いことから、万博の挿画部門展示と本作品との関連についても可能性を考えて、今後の調査を進めたい。⑹ペーター・フランク氏によると、書簡資料にダラニェスによる画家への依頼の内容が見られたという。今回の調査ではその資料を確認することはできなかった。今後の調査における課題としたい。⑺奥付による。⑻ペーター・フランク氏の証言による。複数のダラニェス作品への調査によって確認された。なお、筆者が確認したのは『パリ1937』である。Bordeaux, 2007(展覧会図録)の図録および展覧会の監修があげられる。⑵Lʼoeuvre de J.-G. Daragnès, Musée des arts et décoratifs, Paris 1935⑶Exposition Internationale des Arts et des techniques dans la vie moderne, Catalogue Général Officiel,TomeⅠ, Liste des Exposants, Paris 1937, p. 382TomeⅡ, Plan Général, Paris 1937, p.162― 334 ―― 334 ―
元のページ ../index.html#344