鹿島美術研究 年報第34号別冊(2017)
443/507

「美術工藝」『新京都』6-9、大正5年9月。この《舞妓》は、文展に出品された麦僊《三人 古桐閑人「最近の京都畫壇」『新京都』6-11、大正5年12月。 永峯梅渓「國畫創作協會の人々」『中央美術』4-2、大正7年2月。 徳美大容堂「畫壇無駄話」『新京都』8-4、大正7年4月。 前掲注⑼。 「畫壇挿話」『新京都』8-4、大正7年4月。 野長瀬晩花「私の感じた儘」『新京都』9-2、大正8年2月。 前掲注。 石井柏亭「國展の日本畫」『新興美術』2-11、大正7年12月。 『読売新聞』大正7年11月6日。⑻「新芸術品展覧會の記」『新京都』6-5、大正5年6月。⑼「〈美術工藝〉」『新京都』6-11、大正5年12月。⑽徳美松太郎(大容堂)「中川四明翁の思ひ出話」『大毎美術』11-6、昭和7年6月。⑾大正3年(1914)の「野長瀬晩花氏作品展覧会」(人形、焦絵を出品)など、晩花は佐々木幸太郎(華月)の営む佐々木文具店でも展覧会を開催している。(『鳳梨』1、大正3年11月)。⑿「四條通より 青年畫家消息」『新京都』8-9、大正7年9月。⒀徳美大容堂「最近の京都畫壇」『新京都』7-4、大正6年4月。⒁「〈消息〉谷口香嶠氏」『帝國専美』19附録、大正元年9月。北川久氏の教示による。なお、香嶠は「單に形式を模倣するはゴーガンなどは寧ろ眞似の仕易き方なるべし、而もゴーガンの畫の内容情趣はゴーガンと仝じ様なる趣味、傾向、氣分を有せるものに非れば正解し難し趣味、傾向、氣分を異にしてゴーガンと同じ道を行かんとするは考へ物なり」と苦言を呈している。⒂それがし「文展の洋畫と彫刻」5-12、大正4年12月。⒃「圖案界漫語」『新京都』6-3、大正5年3月。⒄北川久「明治四四年の秦テルヲ「こどもらん」の頃」『視る』410号、京都国立近代美術館 平成16年1月。⒅前掲注⑼。⒆前掲注⒀。⒇野長瀬晩花「〈諸家の文展、院展観〉審査員に指圖された畫と院式の畫と」『新京都』5-12、大正4年12月。の舞妓》と同じモデルを描いたものとみられる(和高伸二『野長瀬晩花』)。― 433 ―― 433 ―

元のページ  ../index.html#443

このブックを見る