鹿島美術研究 年報第34号別冊(2017)
483/507

堕地獄説話の図像形成と遼代仏教説話  ─兵庫・極楽寺蔵六道絵を中心に─ ........................................ 280 日清戦争期における小林清親の諷刺画研究  ─『日本万歳 百撰百笑』を中心に─ ....................................... 205鬼 本 佳代子 美術館教育活動の記録化とその歴史的変遷に関する研究 ................ 317 (代 表 者) 甲斐 義 明 新興写真における肖像写真の様式および言説に対して海外の作品が与えた影響について ─ヘルマー・レルスキーの受容を中心に─ ............................ 54小 林   優 松岡映丘門下における女流画家─長山はくを巡る諸問題─ .... 151真 田 尊 光 近世江戸における仏教美術の受容と伝播  ─清凉寺釈迦如来像の江戸出開帳の影響を中心に─ ............ 213椎 野 晃 史 近代絵巻の基礎的研究─前田青邨を中心に─ ............................ 348白 木 菜保子 逸見(狩野)一信筆五百羅漢図における梵土表象の調査研究 ........ 1立 畠 敦 子 東福寺画壇における頂相制作の基礎的調査研究 ................................ 401中 村 里 那 新潟の絵師五十嵐浚明─その活動と評価─ ................................ 22原 田 久美子 藤田嗣治・1930年代の日本表象に関する研究  ─映画「現代日本」と壁画《秋田の行事》を中心に─ ........ 257 近代日本彫刻史におけるロダニズム再考  ─荻原守衛帰国以前のロダン受容について─ ........................ 133藤 本 真名美 国画創作協会と野長瀬晩花 .................................................................... 426松 岡 まり江 新出の曾我蕭白筆「渓流図襖」について ............................................ 463三 宅 翔 士 「遺影」に見る死者表象の研究  ─岩手県下の供養絵額を中心に─ ............................................ 246森 田 龍 磨 中世における冥府彫像の成立と展開 .................................................... 12森   道 彦 室町時代における花鳥画制作と写生の機能について  ─初期狩野派「鳥類図巻」(京都国立博物館)を中心に─ .. 267 久保田米僊研究  ─明治期京都画壇における日本画と近代社会の関係─ ........ 338 明治期から昭和初期における「書道史」形成史  ─「美術史」形成と比較して─ ................................................ 184山 際 真 穂 ■飾北斎画『新編水滸画伝』の研究 .................................................... 64《日 本》石 川 温 子 市 村 茉 梨 藤 井   明 森   光 彦 柳 田 さやか 研究者別索引(五十音順)

元のページ  ../index.html#483

このブックを見る