14111222522224775512222227877525474天正20年(1592)11月17日豊臣秀吉(名護屋山里ノ御座敷)松浦隆信・池田備中・神屋宗湛・堀直政・船越五左衛門72322854511444424121221122126111111表1 4大茶会記および『天正記』にみる玉澗作品使用例※作品の所有者は網掛けで表し、毛利輝元参加の茶会はゴシック体とした。※出典の茶会記は以下の通り。1:宗達茶湯日記(他会記) 2:宗及茶湯日記(他会記) 3:宗凡茶湯日記(他会記)[天王寺屋会記] 4:今井宗久茶湯日記拔書 5:久政茶会記 6:久好茶会記[松屋会記] 7:宗湛日記(以上『茶道古典全集』淡交新社,1958年) 8:天正記(三坂圭治校注『第二期 戦国史料叢書9 毛利史料集』人物往来社,1966)茶会記no.12345678910111213141516171819202122232425262728293031漁村夕照(瀟湘八景図)天文11年(1542)4月5日満田常庵天正7年(1579)12月4日満田常安32弘治3年(1557)4月24日佐野承左(京)33天正4年(1576)12月2日松井友閑3435天正20年(1592)11月16日豊臣秀吉(名護屋山里ノ御座敷)神屋宗湛ほか大名衆36瀟湘夜雨(瀟湘八景図)天正12年(1584)10月15日豊臣秀吉3738山市晴嵐(瀟湘八景図)永禄10年(1567)2月26日※道具拝見(津田道叱にて)津田宗及・津田宗閑・ねりや宗瀝・津田了雲39遠浦帰帆(瀟湘八景図)天正18年(1590)9月23日豊臣秀吉(聚楽第)40煙寺晩鐘・平沙落雁・青楓天正15年(1587)1月3日豊臣秀吉(大坂城ニテ大茶湯)大名衆・千宗易・今井宗久・神屋宗湛ほか多数41煙寺晩鐘・青楓42青楓434445464748495051525354555657岸585960616263木枯6465古木66枯木(木枯と同一か)67鴈6869菊70蘭71山水72(小玉澗)山水73(小玉澗)74(小玉澗)75(小玉澗)洞庭秋月(瀟湘八景図)煙寺晩鐘(瀟湘八景図)平沙落雁(瀟湘八景図)万里高山波掛物の画題開催年月日弘治元年(1555)12月13日津田宗閑弘治元年(1555)12月17日津田道叱永禄元年(1558)4月5日津田宗閑永禄2年(1559)12月17日津田道叱永禄6年(1563)3月17日津田道叱永禄8年(1565)9月22日津田道叱永禄10年(1567)2月17日※道具拝見(津田道叱にて)津田宗閑・津田了雲・津田宗及・笠原道叟永禄10年(1567)10月30日津田道叱永禄11年(1568)2月15日津田道叱天正6年(1578)10月3日津田道叱天正7年(1579)12月12日津田道叱天正11年(1583)4月12日津田道叱天正11年(1583)4月21日津田道叱天正13年(1585)10月1日豊臣秀吉(北野松原)天正14年(1586)12月15日津田道叱天正15年(1587)1月2日津田道叱弘治3年(1557)4月30日馬場紹加(京)永禄6年(1563)1月11日松永久秀(奈良多聞山城)永禄6年(1563)11月5日松永久秀(奈良多聞山城)天正2年(1574)2月3日織田信長(岐阜)天正3年(1575)10月28日織田信長天正4年(1576)11月3日住吉屋宗無天正7年(1579)5月22日松井友閑天正8年(1580)3月29日松井友閑天正11年(1583)7月2日豊臣秀吉(大坂城)天正11年(1583)9月16日※道具比べ(豊臣秀吉)天正15年(1587)2月25日豊臣秀吉か(大坂城山里丸)神屋宗湛・山岡対馬天正16年(1588)7月28日豊臣秀吉(聚楽第)天正20年(1592)11月14日豊臣秀吉(名護屋山里ノ御座敷)神屋宗湛ほか大名衆慶長2年(1597)1月24日豊臣秀吉(大坂城)天正13年(1585)3月5日豊臣秀吉(大徳寺惣見院方丈)京堺茶湯衆・大名衆天正13年(1585)2月24日豊臣秀吉(大坂城山里丸)天正16年(1588)9月9日豊臣秀吉(大坂城山里丸)天文11年(1542)4月3日武野紹鷗弘治2年(1556)11月8日今井宗久永禄2年(1559)4月19日今井宗久永禄3年(1560)2月10日今井宗久永禄5年(1562)4月28日今井宗久永禄6年(1563)1月21日今井宗久永禄8年(1565)1月7日今井宗久永禄10年(1567)8月27日今井宗久元亀元年(1570)11月16日今井宗久天正6年(1578)9月15日今井宗久天正6年(1578)12月19日今井宗久天正14年(1586)1月2日今井宗久天正15年(1587)3月20日今井宗久(大坂ニテ)永禄2年(1559)10月24日祐長宗圓元亀3年(1572)11月17日たうき宗哲永禄4年(1561)10日22日下間眞澄[丹後法眼]永禄9年(1566)1月19日※道具拝見(下間丹後守)永禄11年(1568)2月9日下間眞澄[丹後法印]天正2年(1574)4月3日織田信長(相国寺)天文18年(1549)12月12日椋宗理弘治元年(1555)12月12日椋宗理永禄9年(1566)12月19日椋宗言天正3年(1575)7月27日日比屋宗札永禄7年(1564)12月3日重宗甫元亀3年(1572)6月4日重宗甫天正14年(1586)4月23日塩屋宗悦永禄3年(1560)6月6日又七(村田宗珠跡)永禄3年(1560)11月15日絹屋紹薫天文18年(1549)12月8日下間頼次天文20年(1551)10月16日下間頼次永禄元年(1558)6月15日下間頼良永禄4年(1561)12月7日下間頼長席主(場所など)― 123 ―― 123 ―参加者津田宗達津田宗達・津田了雲・今井宗久津田宗達・道悦久我通堅・津田宗達津田宗達・下間頼長津田宗及・塗屋宗於・ねりや宗瀝津田宗及・武野宗瓦松屋久政松井友閑・津田宗及津田宗及・甚九郎松井友閑・津田宗及黒田休夢・津田宗及千宗易・津田宗及・今井宗久神屋宗湛・宗傳神屋宗湛・大和屋立左松屋久政・鉢屋又五郎曲瀬道三・松屋久政・成福院・若狭屋宗可・竹内秀勝津田宗達・今井宗久・若狭屋宗可津田宗及千宗易・津田宗及・今井宗久・草部屋道設千宗易・津田宗及・山上宗二古溪宗陳・千宗易・山上宗二・津田宗及津田宗及・佐久間信栄・山上宗二千宗易・津田宗及千宗易・津田宗及毛利輝元・吉川広家・千宗易・津田宗及神屋宗湛・柴田宗仁・道哲(博多衆)松屋久政・鉢屋又五郎・少清津田宗及・関本道拙松屋久政・鉢屋又五郎佐久間信栄・津田宗及・今井宗久・銭屋宗納細川幽斎・高山右近・千宗易・山上宗二ほか27名黒田孝高・針屋宗和・津田宗凡織田信雄・織田信益・千宗易・津田宗及毛利輝元・小早川隆景・吉川広家・安国寺恵瓊松屋久政・鉢屋又五郎・少清津田宗達・薩摩屋宗折松屋久政・鉢屋紹左津田宗達・若狭屋宗可津田宗達・津田了雲・津田道叱津田宗達・津田了雲武野宗瓦松永殿・紅屋宗陽津田宗及織田信長・細川藤孝・筒井順慶・千宗易ほか10名津田宗及・山上宗二・銭屋宗訥荒木道薫・重宗甫神屋宗湛津田宗達・道巴千宗易・津田宗及・津田道叱津田宗達・道巴津田宗及津田宗及・津田道叱・塗屋宗於千宗易・津田宗及・今井宗久・松井友閑津田宗達・萬代屋道安・宗好津田宗達・道悦津田宗及・宗好松井友閑・津田宗及津田宗達津田宗及松屋久好・本住坊津田宗達津田宗達・津田宗閑・津田了雲津田宗達・道悦津田宗達・宗好・道悦津田宗達・道悦津田宗達2・44・72・44・72・4
元のページ ../index.html#135