ンター編『能面を科学する 世界の仮面と演劇』所収、勉誠出版、2016年3月、3~35頁)⑿それぞれの曲の成立年代は不詳だが、〈熊坂〉は永正11年(1514)の南都四座立合祈雨祈願能、〈烏帽子折〉は永享4年(1432)の矢田猿楽演能での上演記録が残っており、長霊癋見面が天文9年前後に作られ始めていた可能性も十分に考えられる。竹本幹夫・橋本朝生編『能・狂言必携』(学燈社、1996年2月)参照。⒀たとえば、ベルリン国立民俗博物館には弘安元年(1278)の銘を持つ現存最古の翁面が所蔵されており、その様式はほとんど現在の翁面と同様であることが指摘されている(前掲注⑾ 大谷論文参照)。― 256 ―― 256 ―
元のページ ../index.html#268