鹿島美術研究 年報第38号別冊(2021)
373/602

─裏面墨書:延享四丁卯年九月吉日─3(元文[1736-4(元文[1736-8筆筆画─画─────────────────────天明四年甲辰春王正月────No.年代1元文3年(1738)2元文5年(1740)41]頃)41]頃)5延享4年(1747)6(宝暦[1751-64]頃)7明和1年(1764)(延享-明和初年[1744-65]頃か)9安永2年(1773)10安永2年(1773)11明和6年(1769)安永4年(1775)59/65『瓶花群載』一部挿図12安永5年(1776)13安永6年(1777)14安永7年(1778)15安永8年(1779)16安永8年(1779)17天明1年(1781)(安永8-天明1年[1779-81]頃か)1819天明1年(1781)20(天明1年[1781])21天明3年(1783)22天明4年(1784)23天明4年(1784)24天明5年(1785)25天明5年(1785)26天明5年(1785)27天明5年(1785)28天明5年(1785)29天明7年(1787)9月30(天明7年[1787])31(天明8年[1788])年齢作品名称大森彦七図絵馬1面28『氷川八景詩歌并俳句縁起』「八景一覧の図」墨摺本30(20代後半頃)廓内遊興図屏風(20代後半頃)37三味線の音締をする若衆図樊噲排門図絵馬1面(40代)(中村喜代三郎)(板額1面)(不明)54景清牢破り図(板額1面)鳥山石燕図(30代後半-50代前半頃)唐美人図紙本着色1幅豊房図63『雙猨路談』一部挿図墨摺絵本1冊石燕叟筆(花押)、月彩色摺絵本2冊63『鳥山彦』(石燕画譜)墨摺絵本2冊応書林需 石燕叟図「月窓」(円印)、「豊房」『生花百枝折』66『画図百鬼夜行』墨摺絵本3冊鳥山石燕豊房67『水滸画潜覧』墨摺絵本3冊奥付:鳥山石燕豊房68『絵事比肩』墨摺絵本3冊奥付:鳥山石燕豊房69『今昔画図続百鬼』墨摺絵本3冊奥付:鳥山石燕豊房69大田南畝『月露草』挿画写本1冊71『今昔百鬼拾遺』墨摺絵本3冊奥付:鳥山石燕豊房(69-71頃)百鬼夜行図巻絹本着色1巻石燕叟豊房筆71翁図紙本着色3幅行年七十歳石燕画「居在台岳之西」(朱文(71)(芭蕉像)(1幅)布袋と唐子図7374『通俗画図勢勇談』画墨摺絵本3冊奥付:零陵洞鳥山石絹本着色1幅七十二翁石燕筆墨摺絵本3冊奥付:七十三翁 鳥74『百器徒然袋』75757575三囲図、待乳山図桜下花魁図鵜飼図関羽図唐獅子図(衝立:石燕、母子:歌麿、桜:石仲女)絹本着色2幅七十五翁石燕筆「豊房」(朱文方内円印)(なし)絹本着色1幅七十五翁石燕戯画「豊房」(朱文方内円印)(なし)絹本着色1幅七十五翁石燕筆「豊房」(朱文方内円印)(なし)絹本着色1幅行年七十五翁石燕豊「(印文不明)」(方印)(なし)「月窓」(朱文円印)、「豊房」(朱文方印)、「鳥山」(朱文瓢箪印75摺物1枚77『麦生子』色摺絵本1冊七十七翁石燕戯画(77)(鍾馗:石燕、遊女:歌麿、禿:春町)(78)(群童争戯図)(着色1幅)(七十七翁)(1幅)表1 鳥山石燕作品一覧 (歳旦帳のぞく)形状署名印章行年(七十一歳[叟])鳥山石燕豊房図※天明2年再々納時の墨書「鳥山」(白文方印)、「鳥山石燕之印」(白文方印)、(「印文不明」1顆)裏面墨書:奉納者多数鳥山豊房「鳥山」(白文方印)、「豊房」(白朱文方印)紙本着色6曲「鳥山」(朱文方内円印)、「鳥」ヵ(朱文方印)(なし)1隻紙本着色1幅舩月堂鳥山豊房画「豊房」(白朱文重郭印)(なし)(不明)(なし)零陵洞鳥山豊房図「豊房」願主:加藤甚五郎、神谷惣左衛門(不明)奉納者:江戸小石川 宮下町田辺久作、五軒町 野島権左衛門(不明)「零陵洞」(白文円印)、「豊房」(白朱文方印)「零陵洞」(白文方印)、「石燕」(白朱文方印)讃:□哉野人窓石燕筆「豊房」(方印)彫工:朝倉荘八序:林信亮序:入江北海書:沢田東江跋:加藤直枝校合門人:子興、石鳥、月沙彫工:緑文堂東英摺工:鶴富南季『群載』序:菊池南陽、識語:春庵泉豊、百花園主人『枝折』序:庵泉豊、題:百花園主人ほか序:牧冬映、石燕自序[後求版]序:雪中庵蓼太、石燕自伐校合門人:子興、月砂彫工:町田助右衛門序:雪中庵蓼太跋:そのめ校合門人:子興、月沙、燕十彫工:町田助右衛門跋:千葉芸閣、小沢安親序:雪中庵蓼太ほか不明校合門人:子興、月沙彫工:町田助右衛門序:頑庵道人、石燕自序校合門人:子興、燕二、燕十彫工:町田助右衛門─序:元洲 勝武幹、石燕自序校合門人:子興、燕二彫工:井上新七奥付:鳥山石燕豊房「鳥山氏」(方印)、「豊房」(方印)(方印)(なし)(なし)(なし)自序:「飛雨」「石燕之印」石燕画自序「飛雨郷」「居在台岳之西」(朱文方印)、「石燕」(朱文重郭印)(なし)方印)(不明)(なし)(「杖頭銭」「芭蕉」「桃青」の3顆あり)「飛雨郷」(朱文円印)(なし)(七十一歳)燕七十三翁豊房図「石燕之図」(白文方印)序:華川山人著:志水燕十序:元洲 勝武幹、神田�人校合門人:子興、燕示、石調彫工:井上新七山石燕豊房画(なし)房筆七十五翁鳥山石燕筆(なし)(なし)(不明)(不明)(七十八歳石燕豊房筆)(不明)(不明)― 361 ―― 361 ―序・跋・賛ほか刊記など裏面墨書:[元]文戊午/再興/宝暦十[一](ほか墨書あり)(元文五年庚申吉日令辰)(不明)明和元申八月安永二癸巳歳初冬花屋久次郎初版:安永二癸巳春後摺本:安永三甲午年再刻版には刊記なし初版:花屋久次郎、若林清兵衛後摺:遠州屋彌七蔵板:遊里園兔舟『群載』識語:明和巳丑二月十有日/巳丑之冬『枝折』奥書:安永四年乙未十二月『群載』(記載なし)『枝折』竹川藤助、清水宗兵衛安永五丙申春後求板:文化二年出雲寺和泉掾、遠州屋弥七後求板:長野屋勘吉安永六丁酉春出雲寺和泉掾、遠州屋弥七出雲寺和泉掾、遠州屋弥七後摺本:文寿堂出雲寺和泉掾、遠州屋弥七後求板:長野屋勘吉─初版:出雲寺和泉掾、遠州屋弥七後求板:長野屋勘吉安永七戊戌春安永八巳亥春後求板:文化二年安永八年八月十三~十七日安永十辛丑春後求板:文化二年蔦屋重三郎初版:出雲寺和泉掾、遠州屋弥七前川弥兵衛後求板:長野屋勘吉────天明四甲辰春後求板:文化二年序:天明丁未九月蔦屋重三郎版元所蔵および出典雑司ヶ谷鬼子母神堂注注⑵注⑵フリーア美術館小石川氷川神社、注(2)(浅草寺観音堂)『塵塚談』円融寺(埼玉県秩父市)太田記念美術館愛知県立大学図書館大英博物館、千葉市美術館東京都立中央図書館加賀文庫、東洋大学田中直日国立国会図書館、国立歴史民俗博物館早稲田大学図書館、国立国会図書館田中直日早稲田大学図書館田中直日、東京都立図書館加賀文庫ボストン美術館メトロポリタン美術館田辺雅之助氏旧蔵、注(1)⑥太田記念美術館(金子孚水旧蔵)京都大学大惣本、国立国会図書館東京国立博物館ボストン美術館シカゴ美術館千葉市美術館注(2)島田筑波旧蔵、『浮世絵芸術』168号太田記念美術館、千葉市美術館、シカゴ美術館小林文七旧蔵、注(1)⑩小林文七旧蔵、注(1)⑩

元のページ  ../index.html#373

このブックを見る