──────────────────────表2 歳旦帳一覧年代No.32(不明)33(不明)34(不明)35(不明)36(不明)37(不明)38(不明)39(不明)一、本目録は歳旦帳をのぞく石燕の肉筆、絵入版本をおよそ年代順に並べたものである。 一、版本の所蔵は判明した全てを記載していない。 一、年齢は生没年正徳1~天明8年(1711~88)、享年78歳説をふまえている。 刊年宝暦9年(1759)宝暦11年(1761)宝暦13年(1763)明和7年(1770)明和8年(1771)安永1年(1772)安永2年(1773)安永3年(1774)安永4年(1775)安永6年(1777)安永7年(1778)安永8年(1779)安永9年(1780)題名『歳旦試筆』*『歳旦試筆』『歳旦試筆』『ちよのはる』(表題未詳)(表題未詳)*『柳の巷』*『俳諧午のいさみ』*『福寿そふ』*『(表題不詳)』『民の春』『初八聲』*『俳諧はつね』*天明1年(1781)『百福寿』天明2年(1782)天明3年(1783)天明4年(1784)天明6年(1786)天明7年(1787)(表題未詳)(表題未詳)*『わかみとり』*『松の旦』*(表題未詳)*年齢─作品名称形状関羽図紙本着色1幅石燕叟筆関羽図紙本着色1幅石燕叟筆鯉図鶏図薬玉図猩々図(紙本淡彩1石燕叟筆幅)絹本着色3幅石燕叟筆紙本着色1幅石燕叟筆絹本着色1幅石燕筆─(草摺引き)(絵馬1面)(鳥山石燕豊房画)(不明、2顆ヵ)松竹・鶴と亀の図絹本着色双幅署名印章「飛雨郷」(白文方印)(なし)「鳥山零陵石燕」(白文方印)(なし)「飛雨郷」ヵ朱文鼎印(なし)「豊房」(朱文方内円印)(なし)「豊房」(朱文方内円印)(なし)「豊房」(朱文方印)(なし)(なし)石燕「燕□之印」(なし)一、「所蔵および出典」項の注は、本文のものと一致する。一、年代が推定のものは( )でくくった。一、文献に記され内容が不明のものは全ての項目を( )でくくった。所蔵および出典『絵本年表』(注⒅)早稲田大学図書館東京都立中央図書館東京試料東京大学附属図書館早稲田大学図書館、天理大学付属天理図書館綿屋文庫*(注⑷②)天理大学附属図書館綿屋文庫(注⑷②)島田論文(注⑴⑥)『絵本年表』(注⒅)東京大学総合図書館洒竹文庫(注⑷②)早稲田大学図書館太田記念美術館島田論文(注⑴⑥)、鈴木論文(注⑸)『絵本年表』(注⒅)東京大学総合図書館洒竹文庫*(注⑷②) 太田記念美術館『関東俳諧叢書』第30巻(絵俳書編 4)、香川大学神原文庫*(注⑷②)天理大学附属天理図書館綿屋文庫(注⑷②)天理大学附属天理図書館綿屋文庫(注⑷②)東京大学総合図書館洒竹文庫、千葉市美術館(注⑷②)柿衞文庫(注⑷②)― 362 ―― 362 ―序・跋・賛ほか刊記など(筆者未確認の資料には*を付した)版元所蔵および出典太田記念美術館摘水軒記念文化振興財団千葉市美術館寄託麻布美術館旧蔵太田記念美術館東京国立博物館『第31回浮世絵オークション』2021年(湯嶋天満宮)『武江扁額集』金子孚水『浮世絵肉筆画集』第1巻、1964年
元のページ ../index.html#374