像が描かれたミニアチュールがピンで固定されていたが、本素描を見る限り《もうひとつのリブレット》にはミニアチュールは認められない。最も大きな両者の違いは、《もうひとつのリブレット》素描の中央パネル下に描かれている部分であろう。その横に書かれた説明にもあるように(注6)、これは聖遺物容器を閉めた際に表面になる部分の描写である。中央で観音開きとなるこの部分は、《リブレット》ではダイヤ型の背景に金の百合が配されるのみだったが、ここではそれぞれが上下に2分割され、左右で互い違いになるように王家の百合の紋章とシャルル5世の王太子時代の紋章が描かれている(注7)。両翼パネルの聖遺物の銘文は《リブレット》と同様の建築アーチ型の枠組みの下にヴェネツィア方言に翻訳されたものが記されている。素描制作当時においても全ての銘文が判読可能ではなかったようで欠落も多く、また素描に記されている文字も判読不可能なものが複数点認められたが、以下に可読であったもの全てを記載する〔図5〕。原文(向かって左翼部から、一段目)del Ossi d s Quin / d s Luc a Evingelista / d Ic Ossc d s Zuan / del bra…s barto / de s scn rin / de l Dra pi d N Dona(二段目)s…Ossi d s Cle… / de S Nico lo / S Martin / de los de s Zorzi / de lo crp de s lore zo / de s x pho ro / di Oss d s Thori a / dio ssd s A dre apta(三段目)dl c … d … / di Ossi d s hyla …io / di Ossi d s Anto / de S Vi dal / de oss d s Jpo lito / de Os di s Mo ricio / di Oss de s Sym on / di Oss d s Mar thio S Irs c pc tt…(四段目)d s Fr a c esc / d san Hier / d s ascus… / de la vesta d nost s Duo nysu o / d Dra po de n Signdo(以下の3点は変則的な記述で、建築アーチの下に二分割されて書かれている)de … d n str … / de Sctha t…rina / de Sud rio d no signor / S anto / S Z…ne(続いて向かって右翼部から、一段目)de S Cos ma / de S Ab Do N / di Oss de s Mar ia m agda lena / di Ossi d s Cha- terin a / di S(二段目)s A gn es / S Ge … no / de Sa ta(三段目)de s Aga tha / de s anna / s Ma ria de Ma rta(四段目)de s …ba ra / S He li sa beth / de la ccn t…ra翻訳― 476 ―― 476 ―
元のページ ../index.html#488