鹿島美術研究 年報第38号別冊(2021)
578/602

鳥文斎栄之の肉筆画風研究  ─師・狩野栄川院典信の人物・花鳥・山水表現との比較を中心に─ ... 532 フェノロサと円山四条派 ─ボストン美術館の所蔵品と『東洋美術史綱』所載作品の検討を通じて─ .... 184 須田国太郎の絵画作品における芸術理論的背景の研究  ─「京都学派」との相関関係を中心に─ .................................. 494戸 矢 浩 子 明治初期美術団体「美術会」の研究─曽山幸彦を中心に─ .... 195花 澤 明優美 《日 本》 赤 木 美 智 鳥山石燕の画業について ........................................................................ 352池 上 裕 子 内 島 美奈子 宇 野 千代子 菊 川 亜 騎 後 藤 亮 子 佐 藤 由美加 竹 崎 宏 基 土 屋 誠 一 「境界の戦後美術」研究  ─真喜志勉とロジャー・シモムラを中心に─ ........................ 46池 田 博 子 横山大観の寄付画について .................................................................... 268伊 藤 旭 人 平安中期における「比叡山仏所」と南都仏師の関係 ........................ 378岩 間 美 佳 恩地孝四郎《キリストとマリア》に関する一考察  ─キリスト教モティーフの使用と表現をめぐって─ ............ 13 近代日本におけるキリスト教布教に活用された聖画像の伝播  ─ド・ロ版画を中心に─ ............................................................ 422 近世初期風俗画における大坂の都市と祭礼  ─堺を描く住吉祭礼図屏風について─ .................................... 291大 谷 優 紀 近世の大名家における能楽と能道具の受容に関する研究 ................ 249大 平 奈緒子 津田青楓と明治後期の京都図案界 ........................................................ 483川 岸 真由子 神田日勝のイメージ形成過程に関する研究  ─スクラップ・ブックにおける図像源の調査を中心に─ .... 450堀内正和の1957年サンパウロ・ビエンナーレ出品作品にみる国際的同時代性の研究 ... 523 作品に基づく美術史構築のケーススタディ  ─大村西崖の中国調査作品図版の研究─ ................................ 388 シャーマン・コレクションの調査と研究 ─フランク・シャーマンが戦後日本美術に果たした役割を中心に─ ... 460副 田 一 穂 写真家・後藤敬一郎の活動についての研究 ........................................ 172染 谷 美 穂 平安時代の地方における薬師如来像およびその随侍像の研究  ─伊豆半島伝来諸像を中心に─ ................................................ 229濱 住 真 有 池大雅研究─山形県内の作品を中心に─ .................................... 304原 田 礼 帆 近代日本画史における基底材としての和紙の研究  ─今村紫紅の作品を中心に─ .................................................... 80― 565 ―― 565 ―研究者別索引(五十音順)

元のページ  ../index.html#578

このブックを見る