鹿島美術研究様 年報第40号別冊(2023)
290/604

西暦年号1920大正9年1921大正10年1922大正11年1923大正12年1924大正13年1925大正14年3月8日~22日恩賜京都博物館で展覧会5月17日京都大学で皇太子の台覧8月4日カスタニエ師が千提寺に教会用の土地を購入3月5日奥野調査(史蹟名勝天然記念物保存協会大阪支部発足記念4月22日ローマ法皇庁より教皇使節が千提寺訪問1926大正15年1928昭和3年1929昭和4年1930昭和5年1931昭和6年1932昭和7年1933昭和8年1935昭和10年日付2月17日カ上野マリヤ銘墓碑発見9月26日東家遺物発見10月1日大阪毎日新聞社報道11月15日東家で写真撮影1月1日橋川正『史林』論考発表4月24日浜田耕作・新村出が東家訪問1月24日奥野慶治調査(第3回探訪)1月中谷仙之助家・中谷源之助家・大神家で遺物発見8月高雲寺墓碑2基発見4月16日大阪時事新報、京都滋賀附録にて「茨木在に発見した、切支丹の遺6月28日藤波大超調査(東家及び某家・『歴史と地理』論考記載)9月1日橋川・藤波『歴史と地理』論考発表10月28日浜田耕作ら写真撮影に訪れる11月7日大阪朝日新聞に「北摂の切支丹村」連載8日12月2日大阪川口教会主任司祭のビロー師が下音羽・千提寺を訪れる不明中谷恒造氏が板碑形墓碑2基発見10月4日写真展示会(京都大学による撮影写真を京大で展観)このころまで中谷栄次郎家よりメダイ発見3月28日千提寺教会設立認可4月『珍書大観吉利支丹叢書』第1、3巻の刊行9月『珍書大観吉利支丹叢書』第6、8巻の刊行1月『珍書大観吉利支丹叢書』第10巻の刊行4月23日下音羽でマリア十五玄義図の発見(原田家)6月20日姉崎正治『切支丹伝道の興廃』刊行12月25日ヨゼフ・ビロー『ユスト高山右近』刊行3月25日『大阪府史蹟名勝天然記念物』第2冊の刊行(天坊幸彦氏執筆)6月~7月中谷仙之助家遺物が東京大学へ移譲8月20日大阪朝日新聞に「ある話を中心に、切支丹遺跡の夕」連載21日23日10月31日8月1日奥野慶治『綜合清渓村史』刊行12月16日池長孟が東家よりザビエル像を購入 『京都帝国大学文学部考古学研究報告』の刊行物、日本基督教文化」報道展覧会準備)「紙本著色聖母十五玄義図一幅」「紙本著色ザヴィエル聖人像一幅」(東家所蔵)「象牙彫耶蘇磔刑像厨子入一軀」(大神家所蔵)が重要美術品に指定浜田耕作、原田家本マリア十五玄義図について『宝雲』に論考発表表1 キリシタン遺物発見年表出来事―280――280―

元のページ  ../index.html#290

このブックを見る