① 高島北海の皴法認識② 環浜名湖文化圏における仏教文化の基礎的研究③ 1939年ナチ・ドイツへの日本美術作品寄贈から見る日独美術交流......................................④ ティツィアーノ作《知恵》.....................................................................................................................................⑤ 19世紀フランスにおける海景画コレクションの形成史に関する研究⑥ ヴェンドラミン・スケッチ、通称〈月夜の合奏〉にみられる寓意的風俗画の⑦ 岡田米山人・半江の文人画研究.......................................................................................................................⑧ 敦煌石窟供養者像の研究⑨ 音丸耕堂の彫漆表現と創作活動─日本留学した中国人画家傅抱石の理解を参照に─......................................................上海大学上海美術学院 専任講師─遠州地域に伝わる平安・鎌倉時代の仏像を中心に─.................................................浜松市美術館 学芸員筑波大学 芸術系 研究員慶應義塾大学ほか 非常勤講師─ヴェルサイユのフランス歴史博物館のための国家注文を中心として─............町田市立国際版画美術館 学芸員特徴について.............................................................................................................................................................東北大学 非常勤講師三重県立美術館 学芸員─莫高窟第329窟普光寺阿闍梨像を中心に─.........................................................................大妻女子大学・青山学院大学 非常勤講師─作家意識による変革がもたらした讃岐漆芸の新たな方向性─...........................金城大学短期大学部 非常勤講師陳 藝 婕島 口 直 弥江 口 みなみ細 野 喜 代高 野 詩 織森 田 優 子村 上 敬菊 地 淑 子佐々木 千 嘉112243447596777921.2022年度助成Ⅰ.「美術に関する調査研究の助成」研究報告目 次
元のページ ../index.html#3